茂造さんが入所しているいぶきの森では、相変わらず面会は場所や時間が制限されている。
もちろん部屋に行くことは出来ない。
面会は1階のロビーだ。
なので他の入所者さんに会う事はほとんどないし、どんな人がいるのか分からない。
けれど洗濯物を取りに行った時、気になる名前を見つけた。
1ヶ月ほど前のことだ。
茂造さんと同じ2階の入所者さんの汚染物を入れるバケツのリストに「〇〇米子」と書かれていた。
えっ?これ米さん?
米さんはグループホームのさくら苑に入所しているはず。
同姓同名の人がいるのかしら?
気になったが確かめようもない。

先日、茂造さんが一時帰宅する際、いぶきの森へ迎えに行った時、思い切って畑田さんに聞いてみた。
プライバシーの問題とかあって教えてくれないかもと思いながら尋ねたのだが、驚くほどあっさり「そうです。親せきの米子さんですよ」と教えてくれた。
今、米さんは茂造さんと同じ2階に入所しているので、二人は顔を合わせているそうだ。
初め会った時、米さんは茂造さんのことが分かったそうだ。
しかし茂造さんは米さんを見ても誰か分からなかったそうだ。
けれど米子さんは自分の叔母さんであり、姉さんだということは分かっていたそうだ。
目の前の人と米子さんが結びつかないだけらしい。
家に帰って来た時と同じだ。
ところでなんで米さんがこちらに?
と尋ねたところ、米さんは足腰がずい分弱ってしまって、車いすの生活になっているので、さくら苑では対応が難しくなり、こちらに移ることになったと教えてくれた。
へぇ~
そういう事もあるのか。
それなら茂造さんもいぶきの森に当分置いてもらえるかも知れないと思った。

実は今年6月、介護認定の区分変更を申請し、要介護④となって以降、畑田さんから度々「特養は見つかりましたか?」と尋ねられるようになった。
えっ?
特養に移らないといけないの?
しかも特養は自分たちで探さないといけないの?
申請前は「もし要介護③がつけば選択肢が増えるから申請してみましょう」と言われていた。
要介護③どころか④がついて驚いたが、ここに居られなくなった時の保険程度に考えていた。
なのでいいところがあって紹介されたら特養に移ることも考えようと思っていた。
畑田さんの言葉にはかなり戸惑った。
けどわたし達には探すツテも無いし、なりよりここの方がいい。
何と言っても、以前から診てもらっている先生がいるし、近いし、安い。
なので「いいところがあったら教えてください」と、のらりくらり交わしていた。
けどお盆を過ぎたぐらいから何も言われなくなった。
そう言えばその頃から汚染物の洗濯物が激減した。
ほぼ0だった。
それに家に帰りたい病も大分治まったようだし。
要はあまり手がかからなくなってきたという事だろう。
そういう入所者さんには施設側も長くいて欲しいという事なんじゃないだろうか。
そう思うようになっていた。
佐藤病院の系列施設に特養はない。
なので特養に移るとなれば必然的に佐藤病院から完全に離れることになる。
やはりお客さんを手放したくはないだろう。
手がかからないのであれば長く置いてもらえそうだ。
米子さんの件でこの考えは確信に変わって来た。
足腰が弱って車いす生活になった人を受け入れるとは。
自宅に帰れる見込みなんか無いのに。
やっぱり今の状態の茂造さんならここにずっと置いてもらえるのでは?
そうだととてもありがたい。
そうだといいなと願っている。
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村