かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

カテゴリ: かつおさん

ようやくかつおさんがブラウスを持って戻って来た。
それを引き出しの一番手前のよく目立つところに入れて衣替え完了だ。
さあ帰ろう。

「綿子さん喜んどった?」

「おお、喜んどったわ。いや、わしてっきりよっちゃんが下りてくるもんやと思とったわ」

「今日は体調がイマイチやから会うのは控えるって言うたやろ」

「えっ?いや、ばあさんにちょっと待っとって言うてもうたわ」

「えっ?ウソやろぉ」

ほんと人の話をちゃんと聞いて無いんだから!!

1階に降りるとロビーのテーブル席に綿子さんが座っていた。
わたしに気付くと「好子さんありがとなぁ」と言う。
無視するわけにもいかないじゃん。
仕方なく綿子さんのそばへ。
マスクをしてるから大丈夫だと信じよう。

それにしても綿子さん、今日もダウンのベストを着ていた。
思わず「暑くないん?」と聞いたが「いやぁ」とのことだ。
ホント茂造さんにしても綿子さんにしてもこの暑さを感じないのか?
わたしなんてタンスの整理をするだけで汗だくなのに。
脱水になっても知らんで。
やはり高齢者は気温の変化を感じにくいのか?
周りが適切な衣類を用意しないといけないのね。

家に戻り、お昼ご飯を食べていたらかつおさんがキッチンスケールを出してきた。
ごはん65gを量るためだ。
実際に目にした65gのご飯はやはりかなり少なかった。

「ばあさんの言う通りや。これホンマに3口やわ!」

これを見ると毎回「ここのご飯は少ないんやって」言うのも無理はない気がする。
早く痩せてご飯の量が増えるといいね。

ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



その後2階へ。
エレベーターを降りたところで畑田さんにバッタリ会った。
ちょうどいい。

「いつもお世話になります。これ茂造さんの靴を持ってきました。替えを届けてなくてこちらの靴をお借りしたそうですみませんでした。履き替えさせて借りてたものは洗ってお返ししますね」

畑「はい。ありがとうございます」

う~ん、やっぱりか。
ワンチャン、1週間も履いて無いから洗わなくていいですよと言ってくれるのを期待してたんだけど…。
残念。

日曜日、かつおさんが慌てて洗った靴は月曜日の朝にはまだ乾いてなくて今日持って来たのだ。
あいにく茂造さんはデイルームで食事中だった。
マジかー!最悪だ。
これがベッドで寝てるのなら靴を入れ替えるだけで済んだのに。
食べ終わるのを見計らい茂造さんのところに行き、ひざまづいて靴を履き替えさせた。
今日は仕事帰りだからスカートなのに汚れるじゃん。
それもこれもかつおさんのせいじゃないか!
これじゃサポートというよりフォローやん。
ホントもっとしっかりしてほしい。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


ひろ子さんからの電話は思いがけない内容だったのでかつおさんは冷静さを欠いていた。
かけ直すと言って一旦切ればいいのについつい話し込んでしまっていた。
仕方なく電話で話しながら給油していた。
なんとか給油と電話を終え、車に乗り込んで家に戻りながらわたしに電話の内容を伝えてくれたのだった。
もともと説明するのが下手なかつおさんは興奮しているのでいつも以上に下手だ。
何度も聞き直してようやく昨日、一昨日のブログに書いた内容を把握したのだった。

そして家に着き、車から降りて後部座席の荷物を取ろうとスライドドアを開けようとしたが開かない。
この車、昨年の秋に購入したばかりのデリカミニで後部は電動スライドドアになっている。
いつもはボタンを押せばスーッと開くのだが、突然開かなくなった。
何度かやり直したり、リモコンキーで操作してみたが開かない。
えーーっ⁉なんで?
もう故障?
早すぎん?
と思ったが故障などしていなかった。
ガソリンの給油口が開いていたのだ。
そのため安全装置が働いてドアが開かなかったのだった。
もちろん給油口を閉め忘れたのはかつおさんだ。
やっぱり「ながら仕事」はダメだね。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


3月20日 木曜日

今日は春分の日で祝日だがわたしの勤める会社は出勤日。
なのでかつおさんが一人で茂&綿の面会に行った。

前日、麦さんからかつおさんに「昼前に伺います」と連絡があったそうだ。
栗おこわを持って行くから綿ちゃんに食べさせてあげて欲しいとの事だ。
多分お彼岸だからだろう。
かつおさんはせっかくなら一緒に面会に行こうと誘ったが麦さんは忙しいようでまた今度という事になったそうだ。
そんな事情があって週の半ば、しかも一人で面会に行ったのだった。

綿子さんには麦さんの特製栗おこわをお茶椀一杯分タッパーに詰めて持って行ったそうだ。
綿子さんは「うわ~嬉しい~。美味しいわ~」と喜んで食べたそうだ。
かつおさんはその様子をビデオ通話で麦さんとつないで見てもらい、話しをさせたそうだ。
かつおさんにしては気が利くじゃん!!
二人に喜んでもらえたようでなにより。

そして茂造さんには家にあったハラダのラスクやモロゾフのリーフクッキーを持って行ったそうだ。
えっ?栗おこわは?
綿子さんに持って行った残りの栗おこわはかつおさんとわたしが晩ご飯に食べるために取っておいたそうだ。
「麦さんは綿ちゃんに食べさせてやってって言うただけで、じいさんにも食べさせてやってくれとは言わんかったから」だそうだ。
麦さんの栗おこわホント美味しいもんね。
かつおさんの気持ちも分かる(笑)

栗ご飯にありつけず気の毒な茂造さんだがラスクとリーフクッキーをとても喜んだそうだ。
「こんな美味い物生まれて初めて食べたわ!!」と言ったそうな。
そんなに喜んだなら結果オーライかな。

わたしにこの話をしているかつおさんもどこか得意そうで満足げだった。
一人での面会は大変だろうし、間がもつのかなと心配したが、思いのほか上手くいったようで良かった良かった。

ブログアイコン

ハラダ ラスク GATEAU FESTA HARADA グーテ・デ・ロワ ハラダ 送料無料 2枚入×8袋入、13袋入、7袋入、13袋入、18袋入、40袋入、26袋入 敬老の日  お歳暮 化粧箱 東京お土産 ギフト プレゼントお土産 贈り物 お返し スイーツ お菓子プチギフト
ハラダ ラスク GATEAU FESTA HARADA グーテ・デ・ロワ ハラダ 送料無料 2枚入×8袋入、13袋入、7袋入、13袋入、18袋入、40袋入、26袋入 敬老の日  お歳暮 化粧箱 東京お土産 ギフト プレゼントお土産 贈り物 お返し スイーツ お菓子プチギフト

モロゾフ ファヤージュ MO-1792 12個 お菓子 スイーツ 菓子折り 焼き菓子 退職 個包装 クッキー 葉っぱ 詰め合わせ セット 内祝い お返し 結婚 出産 香典返し 快気 小分け 祝い お礼 おしゃれ ギフト プレゼント 1000円 帰省 手土産 寒中見舞い 冬ギフト
モロゾフ ファヤージュ MO-1792 12個 お菓子 スイーツ 菓子折り 焼き菓子 退職 個包装 クッキー 葉っぱ 詰め合わせ セット 内祝い お返し 結婚 出産 香典返し 快気 小分け 祝い お礼 おしゃれ ギフト プレゼント 1000円 帰省 手土産 寒中見舞い 冬ギフト

↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村







1月20日 月曜日

今日もかつおさんがいぶきの森へ茂造さんの洗濯物の回収に行った。

茂造さんはかつおさんの顔を見ると「お!わしの息子や!」と言ったそうだ。
かつおさんはおっ!今日は調子ええやん!と喜んだのだが、

「息子の秀夫や!」

ガックリ。
ちゃうやん!秀夫はじいさんの弟やないかい!
そして今日も便汚染。
さらにガックリ。

かつおさん、今日は週末の綿子さんの外出に向けて動いたそうだ。
かっちゃんに電話をかけアポをとったそうだ。
そして麦さんにも電話し、綿子さんを25日に家に連れて帰る予定だと伝えたそうだ。
麦さんは栗おこわを持って会いに来てくれるそうだ。
これでバッチリだ。
けど栗おこわか~。
栗おこわは麦さんの得意料理でとっても美味しい。
だけどこの週末のメニューは正月の茂造さんの時と同様ウナギにしようと考えていたのだ。
メニューを見直さないと。
う~んどうしよう。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



↑このページのトップヘ