かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

カテゴリ: いぶきの森

5月22日 木曜日

今日も洗濯物の回収にいぶきの森へ。
まずは4階へ。
エレベーターに乗ると後から4階担当のスタッフさんが乗り込んできた。
あら珍しい。
ここのスタッフさんは基本、エレベーターを使わずに階段で移動する。

ス「すいません、ご一緒させてもらってもいいですか?ちょっとつかれちゃって」

「どうぞ、どうぞ」

エレベーターは広いので十分スペースはある。

「お疲れなんですね。このところ急に暑くなりましたものね」

ス「そうなんです。体がついていかなくって」

「分かります~。今日も暑かったですねぇ」

ス「はい」

「なのにうちの綿子さん、まだダウンベストを手放してくれなくって」

ス「そうそう。ずっと着てますよね。さすがに昨日は「暑いやろ、薄いのに替えような」って着替えてもらいました」

「そうなんですか。ありがとうございます。良かった~」

スタッフさん達が気付いて着替えを促してくれるなら安心だ。
綿子さんは「朝、寒いから」と言うのだが、それなら朝だけ羽織って気温が上がってきたら脱げばいいのにと思うがそれが出来ないようだから。
それにダウンのベストは全然洗濯に出してくれないので胸元がドロドロだ。
本人は気付いてないようだが。
なのでわたしとしては早く回収したい。
今日こそ回収できればいいのだが。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村





黒田さんと話をしていたら畑田さんが書類を手にまたやって来た。

畑「今、綿子さんの記録を見たんだけど入所してから1㎏しか減ってないですね。なので極小でも栄養的には足りてるってことかな」

「やっぱりか!いえね、ここに入ってから全然痩せんなぁと思ってたんです。ここ数年、骨折して入院を何度も繰り返してたんですけど、入院したら痩せて戻ってきてたんですよ。それで家に戻ったら好き放題食べてぶくぶく太ってを繰り返してまして。なのでここに入る前は結構肥えてたんです。けど入ったらまた痩せると思ってたんですけどちっとも痩せんなぁと」

「けどご飯の量かなり少ないのに何で痩せんのやろ?」

「おかんの体が飢餓状態やと認識して栄養を取り込もうと必死で働いとるんやろか」

「毎週甘いものを持って来るのも良くないですかね?」

畑「いやいや、それは楽しみにしてるでしょうから止めないであげてくださいね」

「そうですね。とにかく食べ物への執着は凄く感じるんです。それこそ毎回のようにご飯は3口やって言うし、おやつも半分残して明日の楽しみに取っとくって言うし。このところ面会した時に外に散歩に行ってるんですけど、あの近くのコンビニに連れて行ってるんです。そこで好きなの買いなって。自分で選ぶのもいいかなって。それで近くの公園で食べさせるんですけど必ず半分残してここに持って帰るって言うんです」

畑「いやいやそれはダメです」

「そうでしょう。だからそれはダメだって言って聞かせるんですけど毎回言うんです。あっそれとコンビニで買い物してたら飴を買ってくれって。それを他人に配るつもりなんです。それは絶対にダメだって言うんですけど「いつも皆に貰っとるから返さないかんのや」って言うんですよ」

畑「そうなんですよ!食べ物を置いて帰るのは絶対に止めてくださいって何回も言ってるのにこそっと布団の下に隠したりして置いて帰る人がいるんですよ。飴なんか以ての外なのに。隠れて食べるからベッドで寝転んで食べるでしょ。危ない、危ない。ホント事故の元なのに。絶対に止めてくださいね」

「そうでしょ!ここ最近、食べ物を置いて帰らないでって貼り紙増えましたもんね。綿子さんには絶対ダメって言ってるんですけど毎回「置いとく」とか「貰ったから返さな」って言うんです」

畑「貰ってばかりでお返しをしなくてはって言うのは分かるんです。それって大事なことだし、いい事だとは思うんですけどやっぱり食べ物は危ないからダメなのよ」

要は一番悪いのは深く考えず食べ物を置いて帰る面会者ってことね。
やはりこれは徹底しないと!!

それにしてもご飯3口って嘘じゃなかったんだ…。
可哀そうに。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村








畑田さんと管理栄養士さんと別れ、4階へ向かおうとしたら今度は黒田さんに会った。
これまたちょうどいいじゃないか、黒田さんにも聞きたいことがあったのだ。

実は1年前、お花を飾るのが大好きな綿子さんに花を届けてもいいか黒田さんに相談したことがあった。
「1週間ごとに花を持って来るので花瓶に活けて水を変えたり枯れたところを摘んだりお世話をしてもらったらどうかと思ってるんですけど、そういったことって大丈夫ですか?」と聞いたのだった。
黒田さんは「いいわねぇ。それいいと思います。けど私ひとりの一存で決められないから一度みんなで検討させてください」という事になっていた。
その直後に綿子さんが骨折してベッドで安静にしなくてはならなくなり、花どころではなくなってしまい、この話は立ち消えになっていた。
けれどこの話をしたおかげか綿子さんの骨折が治り大分動けるようになった頃、廊下の窓際に鉢植えの花を用意してくれて綿子さんはずい分喜んでいた。

で、今、我が家の庭には花がいっぱい咲いている。
これを持って行ってあげたらとても喜ぶだろう。
大きな花瓶にいっぱい花を活けるのはもし倒してしまった時のリスクを考えるとやめておこうと思うが、小さな一輪挿しくらいならいいんじゃないだろうか。
ちょうど100均で手ごろな大きさのプラスチック製の花瓶を見つけたし。
それで黒田さんに会ったら一輪挿しに花を活けてもいいか尋ねようと思っていたのだ。
前回のいきさつを知っている黒田さんに聞くのが一番早いだろう。
そしていつ会ってでも聞けるように今日も一輪挿しを持参していた。
で、その一輪挿しを見せながら尋ねた。
黒田さんは「いいと思うわ。綿子さんなら大丈夫でしょ。けど一旦4階に聞いてみるからちょっと待ってて」と詰め所に戻り電話をかけていた。
多分4階のマネージャーの草野さんと話してるんだろう。
暫くすると「OK!」と言いながら戻って来た。
やった!!
これで綿子さんに花を届けけることができる。
喜ぶ顔が目に浮かぶ。
どの花を持ってこようかな?
今から楽しみだ。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


茂造さんの衣替えを終え、ガラス扉を出たところでバッタリ畑田マネージャーに会った。
畑田さんがかつおさんに

畑「計画書にサインを頂かないといけないんですけど、なかなか機会がなくって。またお願いします」

「はい」

畑「そうか奥さんに代理でサインしてもらってもいいですか?」

「それでいいならそうしてください。僕、このところ出張続きで不在なんです」

なかなか書類を整えるのも大変なのね。
けどサインまでわたしに回ってきたらメインが入れ替わりそうでちょっと怖いなぁ。

畑田さんとそんなやりとりをしていたらさっき茂造さんの部屋でパウチのことを相談していたスタッフさんが実物を持って見せに来てくれた。
実際のパウチを見せながら「ここを剥がしてお腹の人工肛門のところに貼って、ここのところにこのテープを貼って押さえてるんですね。で、今購入してもらってるのがこのテープなんです。それでこっちは以前入所してた方が使ってたものなんです」と見せてくれたテープは今のものの倍くらいの幅のものだった。

ス「これならいけるんじゃないかなぁと思うんです。なのでこれを試してみて大丈夫となったら次からこれを購入していただくという事でよろしいですか?」

「はい、もちろん。よろしくお願いします」

本当にここのスタッフさんは丁寧に説明してくれてありがたい。
ものを見ながら説明を聞くとよく分かった。

これで本当に便汚染が無くなるといいなと思う。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



5月17日 土曜日

今週初め、ゆうくんが40度の熱を出した。
もれなくハルちゃんも体調不良。
実は水曜日、会社を休んで子守りをした。
そのためか昨日から喉が腫れてきた。
ヤバいなあ。
いぶきの森へはかつおさん一人で行ってもらいたいところだが、今日こそは衣替えをしなくては。
今週は日中の気温が25度を超える日が続き、かなり暑かった。
いぶきの森では毎年この時期に衣替えをしてくださいとお願いされる。
昨年までは部屋に立ち入ることができなかったので衣替えする日時をあらかじめ決めて伝えておく必要があった。
そうすれば1階までタンスが運ばれてきてそこで衣類を入れ替えたのだが、今は部屋に入れるのでいつでも入れ替えることが出来る。
なので延び延びになっていた。
が、こんなに暑くなってきたら早急に入れ替えないと。
毛布だってアクリルの2枚合わせの分厚いもののままだし。

で、衣替えをするため、わたしも行かねばならず二人で行くことにした。
こればっかりはかつおさん一人では頼りにならない。
もっとしっかりしてほしいものだが。

という事でまずは恒例の実家の買い物同行へ行き、それから戻るとすぐかつおさんと二人でいぶきの森へ向かった。
時間は11時過ぎ、そろそろご飯時だが仕方ない。
午後からはゆうくんの子守りをしてハルちゃんをゆっくり休ませてあげないと。
なので今日はおやつはありません。
申し訳ないけどご協力をお願いします。

続く
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村




↑このページのトップヘ