かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:ありがとうございます

綿子さんの洗濯物を回収した後、2階の茂造さんのところへ。
デイルームにマネージャーの畑田さんがいて入所者さんと話をしていた。。
まだ仕事してるのね。
ご苦労様です。

「こんにちは」と挨拶して通り抜けた。
すると畑田さんも後から茂造さんの部屋に入って来た。

畑「いつもありがとうございます」

「いえいえ、こちらこそお世話になります」

御礼なんか言われると恐縮してしまう。
ここのおかげでどんなに助かっていることか。

畑「写真喜んでますよ~」

ちゃんと見ているようだ。
良かった、良かった。
畑田さんはたまに会うとこうやって色々茂造さんの様子を話してくれる。
今日だって勤務時間は過ぎているだろうに、追いかけてきて色々話してくれる。
本当にありがたい。

畑田さんと話しているとベッドで横になっていた茂造さんがいきなり怒鳴った。

「おい!これイカンが!布団がぐしゃぐしゃやが!直してくれ!」

畑「うわ~ビックリした!そんな怒らんでええやん。ぐしゃぐしゃにしたのは自分やのになぁ」

と言ってわたしの方をチラッと見ながら笑った。
そして茂造さんの布団を直してあげてくれた。

畑「はい、これでええんな?」

「いかんが!足が冷たいやないか!」

畑「えっ?布団かけとるで?ちょっと待ってよ」

そう言って足元の布団をめくると片方のズボンが少しずり上がって向こう脛が出ていた。

畑「あぁこれな。はいはい」

ズボンの裾を引っ張って下ろした。

畑「これでええんな?」

「はい。ありがとうございます」

そうやってちゃんとお礼が言えるんなら、頼む時も怒らず普通に頼めばいいのに。
とは思うがこれはずっと以前からのことだ。
今更直らないだろう。
畑田さん初めここのスタッフさんはそれをちゃんと心得てくれている。
いちいち腹を立てずに上手にあしらってくれる。
茂造さんの取り扱いが上手いなぁと思う。
本当にありがたい。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



今日は大晦日。
今年もあっという間に1年が過ぎました。

振り返れば今年のお正月は茂造さんはいぶきの森に入所していたし、綿子さんは佐藤病院に入院していたっけ。
そしてインフルエンザが流行っていて外出禁止になってたんだった。
久しぶりに穏やかなお正月だったっけ。
そして結局綿子さんはそのままいぶきの森へ入所することになって、介護から解放されるのかと喜んだのもつかの間、6月には面会制限がなくなって毎週面会に通う生活に突入。
その上綿子さんは施設内でも骨折するし。
結局ちっとも楽にはならず…。

二人が入所した時にはこのブログもネタ切れで終了かと思いきや、面会に行くたびにしっかりネタを提供してくれるのでまだまだ続きそうです(笑)

こんな拙いブログを読んでくださっている皆さま、本当にありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年を!
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



6月13日 木曜日

今日は茂造さんの洗濯物が出る日。
昨日は綿子さんの洗濯物が出る日だったが忙しかったのでパスした。
というかこれからは洗濯物の回収には時間が取られそうなので水曜日はパスして木曜日に茂造さんの物と綿子さんの物を一度に回収することにした。
綿子さんの洗濯物は濡れたまま1日置くことになるがそこは勘弁してもらおう。
なんてったって綿子さんの意向(ワガママ)で違う階に入所したからこんなことになってるんだから。

いぶきの森に着きまずは4階へ。
綿子さんのいるフロアだ。
面倒くさい方から先に済ませよう。
エレベーターで4階に向かった。
エレベーターを降りると、月曜日に畑田さんと一緒に話をしたスタッフさんがちょうどすぐそばにいた。
わたしに気づくとすかさず寄ってきてくれた。

ス「お部屋までご案内しますね。今、綿子さんは食事中です。一番奥の端っこで通路側を向いて座ってますが、食べる事に集中してるんで多分気が付かないんじゃないかなと思いますよ。とりあえず私が盾になりますね」

なんて気が利く人なんだ!
素晴らしい!!
次は矛がほしい

通路の左側の奥に綿子さんが居るとの事でスタッフさんはわたしの左側に立って歩いてくれた。
そして無事綿子さんの部屋に到着した。

綿子さんの部屋も二人部屋だったが、通路側だった。
そして廊下を挟んだ向かいはトイレだ。
綿子さんにはとってもありがたい部屋じゃないか。
ラッキーじゃん。

綿子さんの洗濯物はタンスの上に載っていた。

ス「いつもここに置いておきますのでお持ち帰りください」

「分かりました。持って来た服はどうしましょうか?袋に入れたままここ(ベッドの上)に置いておく方がいいですかね?それともタンスに片付けましょうか?」

ス「綿子さんならご自分で片づけられますので、そのまま置いておいていただく方がいいかと思います」

やはり自分で出来ることは本人にやらせる方がいいのだろう。
これも一種のリハビリかな。

「ではここに置いて帰りますね。けどちょっとタンスを覗いて帰ろうかと思います」

引き出しの中には暑苦しい冬物の服がかなりあった。
ダウンのベストもある。
これらを持って帰りたいが綿子さんが居ない間に勝手に持って帰るのもどうかと思いそのままにしておいた。
週末、かつおさんと来てその時綿子さんに了承を得てから持って帰ろう。

こういう点は面会が緩和されて良かったと感じる。
年に2回の衣替えでは時期のずれたものもかなり置いておかないといけないが、そうするとタンスがパンパンになってしまう。
こうやって毎週来るとなるとちょこちょこ入替えが出来るのでありがたい。

一通りタンスの中をチェックし、またエレベーターへ向かう。
スタッフさんが今度は右側にピタッとついて歩いてくれた。
食堂を抜ける時、チラッと部屋の隅を見たら綿子さんがぼ~っと座っていた。
食事は終わったようだ。
けれどわたしには気付いて無いようだった。
よかった~。
スタッフさんありがとう!


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村






昨日の記事を読んだら分かると思うが麦さんは割とポンポンものを言う人だ。
よくしゃべるし頭の回転も速い。
なので話をするととても楽しい。
茂造さんが食事を終え、ちょっと横になるわと退席してからは麦さんの独壇場だった。

麦さんちには孫が同居しているのだが、毎朝孫の弁当を作っているそうだ。
ちなみに孫は社会人1年目。

「もう大変なんや~」

「分かるわ~。おばさんは冷食とかは使ったりせんの?」

かつおさんも今、朝の食事担当で数くんの弁当を作っているためかなり実感がこもっている(笑)

「使う、使う!スパゲッティ入れたら場所とってええんや」

「そう、そう!分かるわ~」

「こっちが必死で作ってやっとるのにムサシは文句言うんや」

「なんて?」

「おばあさん、弁当に揚げ物ばかり入れないでください。もっと野菜を入れてくださいって」

「へぇ~」

「文句言うんやったら自分で何でも買うたらええのに。そうか外に食べに行ったらええのに」

「それはせんのや。お金が要るやろ」

「おばさんちに住んどるんやったら給料が貯まっとるやろ」

「そや。ようけ握っとるんや」

「おばさんが作らんかったらええんや」

「そうなんやけどのぉ」

なんだかんだ言ってもとても愛情深く面倒見のいい麦さんのことだ、文句を言いつつも作り続けるだろう。
けど言いたいことはしっかり言う麦さんだからよくケンカもするそうだ。

「ムサシにそろそろええ人見つけないかんぞ。目の中に星がある女は現実には居らんのやぞって言うたんや」

ムサシくんはアニオタらしい。
コミケに行ってグッズを大量に買ってきたそうだ。

「部屋の中にはそんなんばっかりなんや。こんなんゴミやないかって言うたらえらい怒って「あなたの部屋の福田こうへいグッズも僕から見たらゴミですから!」って言うんや」

そりゃあ趣味をけなしたらアカンやろ。
ムサシ君ナイスつっこみ!
でもなんだかんだで仲良くやっているようだ。

あと麦語録で特に面白かったのは
翔ちゃんに言ったこの言葉
「ええ人見つけなよ。けどボロはいらん!ボロの女やったら結婚せん方がマシや」
あと自身の母親のことを
「あれはほんまにボロやった」
そして翔ちゃんが運動はしているのかと話を振ったら、
「それがな、翔ちゃん聞いてえや。こないだ家のそばを走ったことがあったんや。それを近所の人が見とったんやろな。「麦さん元気やな。こないだランニングしよったやん」ってほめてくれたんや………………そんな訳ないや~~ん!!もうな、私80を超えとるんやで。急いどったから小走りしとっただけなんよ!80を超えてランニングしとる人を何言うか知っとる?『キ・チ・ガ・イ』」
もう爆笑の渦だ!
麦さんのキレッキレのトークで終始笑わせてもらった。
綿子さんも楽しそうだ。
このトークが聞けなくなるのは悲しい

麦さん今日は名つけに会に参加してくれてありがとうございました。
おかげでとっても楽しい会になりました!


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



ひき続き6日のこと

夕方、宅配便で荷物が届いた。
典さんからだ。
出産祝いを送ってくれたのだ。

実は以前ハルちゃんが結婚した時、かつおさんは典さんに報告をしなかった。
コロナ禍で結婚式もしなかったのでごくごく身内にだけ知らせる形になっていた。
お兄さんには知らせなよと声をかけていたのだが、かつおさんは放置していたようだ。
典さんはこのブログを見てハルちゃんの結婚を知ったのだった。
かつおさんは典さんから「ブログで姪の結婚を知るとは時代やな」と言われたそうだ。
典さん、あの時は本当に申し訳ありませんでした。
ということでゆうくんの誕生はサッサと知らせなよ!とお尻を叩き、ブログの記事が出る前に報告を済ませたのだった。

そこで早速お祝いの品を送ってくれたのだ。
典さんから届いたのはmonpokeの新生児用のカバーオールや肌着のセットだった。
ピカチュウの帽子が最高に可愛い!!
ハルちゃんも数くんも大喜びだ。

「うわーー!!かわいいーー!!」

「今度の2週間検診にこれ着せて行こうや!」

さすが典さん!!
センスがいい!!
とってもかわいい贈り物をありがとうございました。

IMG_7188
↑早速着せてみました(*^-^*)

モンポケ オーガニック 出産準備 3点セット | 新生児 ベビーウェア 60 サイズ 出産祝い ギフトセット プレゼント 出産準備 ピカチュウ 帽子 コンビ肌着 ドレス&カバーオール 男の子 女の子 ポケモン ポケットモンスター 犬印 新生児服 ベビー ベビー用品 ベビー服 犬印本舗
モンポケ オーガニック 出産準備 3点セット | 新生児 ベビーウェア 60 サイズ 出産祝い ギフトセット プレゼント 出産準備 ピカチュウ 帽子 コンビ肌着 ドレス&カバーオール 男の子 女の子 ポケモン ポケットモンスター 犬印 新生児服 ベビー ベビー用品 ベビー服 犬印本舗
モンポケ 布製ラトル | ベビー おもちゃ ラトル ガラガラ 男の子 女の子 ベビーグッズ プレゼント 出産祝い ギフト マタニティ マタニティー 妊娠 妊婦 出産準備 出産 ピカチュウ ポケモン ポケットモンスター 犬印本舗 犬印
モンポケ 布製ラトル | ベビー おもちゃ ラトル ガラガラ 男の子 女の子 ベビーグッズ プレゼント 出産祝い ギフト マタニティ マタニティー 妊娠 妊婦 出産準備 出産 ピカチュウ ポケモン ポケットモンスター 犬印本舗 犬印
モンポケ ナチュラル 小物ギフトセット(スタイ・ラトル)|出産祝い ギフトセット プレゼント出産準備 出産 ピカチュウ スタイ ラトル よだれかけ おもちゃ ガラガラ 男の子 女の子 ベビー ポケモン ポケットモンスター 犬印本舗 犬印
モンポケ ナチュラル 小物ギフトセット(スタイ・ラトル)|出産祝い ギフトセット プレゼント出産準備 出産 ピカチュウ スタイ ラトル よだれかけ おもちゃ ガラガラ 男の子 女の子 ベビー ポケモン ポケットモンスター 犬印本舗 犬印

↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村






↑このページのトップヘ