かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:いぶきの森

5月31日 土曜日

今日はちょっと遅くなり、午後4時前にかつおさんと二人で茂&綿の面会へ行った。
すでに入浴は終わってしまったようで1階ホールには掃除中のスタッフさんしかいなかった。
もう4階に戻ったのね。

エレベーターで4階に上がるとデイルームに綿子さんの姿はなかった。
部屋かな?
部屋へ向かおうとしたら廊下を歩いている綿子さんに気づいた。
ウオーキング中のようだ。
入浴後さっそく足腰を鍛えているのね。
さすがだ。

綿子さんに声をかけ一緒に部屋に移動した。
今日のおやつはクリームどら焼きだ。
「半分置いとく」「それはダメ」と相変わらずのやり取りを経て何とか食べ終えた。
ふぅ~疲れる。
そして花を渡した。
今日の花はオルラヤとブルースターだ。
これもうちの庭から摘んできた。

綿「うわ~キレイや~」

先週届けたミニバラとオルラヤはというと、オルラヤのみになっていた。
ミニバラはあまり持ちが良くなかったようだ。
オルラヤだってもう限界のようだった。
花瓶の水は濁っている。
毎日お水換えてる?
花を飾っているタンスのすぐ脇には洗面台があるので、水を換えるのは簡単な作業のはずなんだけどなぁ。
面倒くさいのだろうか?

限界のオルラヤを処分し、花瓶を洗った。

「今日もこれに活けるんやろ。はい」

綿子さんはブルースターとオルラヤを花瓶に刺して何度も向きを調整していた。
ホントむっちゃ真剣だ。
しばらくしてようやく納得いく仕上がりになったようだ。

「出来たら毎日水換えてあげてな」

綿「そやな。わかった」

このぐらいのことやる気になれば出来るはず。
ちゃんと世話してくださいね。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



5月15日 木曜日

今日もいぶきの森へ洗濯物の回収に。
まずは4階綿のところから。

今日はちょうど食事中だったためか気付かれずラッキー!
焦ることなく着替えをしまった。
いつもこうならいいのに。
ゆったりした気持ちのせいかあることに気づいた。
今度の綿子さんの相方、なんと以前同室になった事がある人だった。
ここに入所して一番初めの相方だった人だ。
ということは今回も仲良くなれないということね。
だって綿子さん、この人のことを「最初によろしくお願いいたしますって挨拶したのに無視したんや!だから口きかんのや」って言ってたもの。
1年も前のことだから忘れてるかしら?
いや、きっと忘れてないだろうと思う。

ホント相方に恵まれない。
ちょっと前まで同室だったかなりボケが進行したおばあさんは話し相手にならなかったし、その次の人のことも「今度の人はどうなん?」って聞いたら「ああ、あの太っとい人なぁ…」と言ってあとが続かなかった。
その口ぶりからあまり好きじゃないようだと察したのだった。
なかなか気の合う人と同室になれず残念だ。
ブログアイコン



↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


5月8日 木曜日

かつおさんはゴールデンウイーク明けからまた出張へ。
なので今日も私が洗濯物の回収へ。

いぶきの森ではゴールデンウイーク中の4日から6日は入浴は中止だった。(あと10日も)
やはり入浴はスタッフが大勢必要な大仕事なのだろう。
世間がゴールデンウイークで連休を謳歌している時は施設のスタッフだって休みたいだろう。
なるべく多くのスタッフが休めるように入浴は中止になるのだと思う。
という事で月曜日の茂造さんの入浴は無かったので洗濯物の回収もなしだ。
けど一抹の不安が…。
このところ便汚染が続いているのに大丈夫だろうか?
そう思いつつも結局今日まで行くことは無かったのだった。
いぶきの森へ向かいながらどうか便汚染がありませんようにと祈った。

茂造さんの洗濯物が気になるがまずは4階からだ。
4階は食事は終わっていたが綿子さんはデイルームの指定席に座っていた。
軽く手をあげそそくさと部屋へ向かった。
たしか一番奥の右側に変わったって言ってたっけ。
間違えるといけないのでしっかりネームプレートを確認する。
綿子さんの名前が貼ってあった。
ここで間違いないようだ。
手前のベッドに見慣れた毛布があった。
ここが綿子さんの新しいテリトリーなのね。
ベッドやタンスの配置のせいか前より広く感じた。
なかなかいいじゃん!
それより早く用事を済ませて2階へ行かなくては。
ぱっぱとタンスに着替えをしまっていると綿子さんが追いかけてきた。

綿「いつも悪いなぁ」

「いえいえ、わざわざ言いに来んでええから」

綿「いや、もうご飯も済んだし」

「そうな、そしたらもう帰るから」

綿「その洗濯物ここに置いたらええわ」

そう言いながらシルバーカーを指さす。

綿「エレベーターのとこまで持って行くわ」

「いやええよ。もうゆっくりしとき」

綿「いや私もまた向こうに行くんや」

「そうな。けど洗濯物は運んでくれんでええよ。急ぐから先に行くで」

綿子さんの歩くのが速いと言ってもわたしの速足よりははるかに遅い。
一緒に歩くのは勘弁だ。
とにかくわたしは茂造さんの洗濯物が気がかりだ。
便汚染が無いことを祈っているがきっとあると思っている。
なので1秒でも早く回収して家に戻りたい。
どんなに洗濯に時間がかかることか。
綿子さんに付き合っている余裕はないのだ。

スタスタ歩きエレベーターのボタンを押してエレベーターが来るのを待っていると綿子さんが追い付いてきた。
もうええっちゅうに!
幸いエレベーターが来たのでさっさと乗り込み「ほなまた」と別れたのだった。
ここのエレベーター、ドアが閉まるがとても速い。
入所者が乗り込むのを防ぐためだろうと思っている。
わたし達にとってはとってもありがたい。
今日もサッサと閉まってくれて助かった。
ホントに素晴らしい。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村





4月5日 土曜日

今日は久しぶりにハルちゃんとゆうくんも一緒に4人で茂&綿の面会に行った。
ハルちゃんは一体いつぶりだろう?
本当に久しぶりだ。
ゆうくんも体調を崩したりしていたので1か月ぶりだ。

まずは1階ロビーで綿子さんと面会だ。
スタッフさんに綿子さんを呼んでもらう。
ハルちゃんやゆうくんも来ているのに気づくととても喜んだ。
やはりかつおさんとわたしだけが行くより断然嬉しそうだ。

綿「うわ~来てくれたんか~。ありがとなぁ~。また大きんなったなぁ」

ゆうくんを見てとびっきりの笑顔になる。

今日はなかなか来れなかったお詫びにとハルちゃんがゆうくんの写真をたくさん持って来ていた。

「はい、ばあちゃんこれどうぞ」

前回、写真を持って来てからずい分間があいていたので、結構懐かしい写真もあった。
まだお座りもおぼつかなくて転がっていたころの写真を見ると懐かしい。
ほんの数か月前なんだけど。

ハルちゃんが「これは〇〇に行った時の写真で、こっちは✕✕に行った時のや」と説明してあげていた。
綿子さんはとても嬉しそうだ。

綿「これじいさんに見せたら返してくれんようになるやろなぁ」

「いやいや、じいちゃんのはちゃんと用意してあるから大丈夫やで」

綿「えっ?そうなん」

そんなに驚く事か?
一応、二人分け隔てなくと心掛けているんだから。
綿子さんはまだニコイチの感覚なのかな?
けどそれはムリやん!
だって綿子さんが拒否ってるんだから。

それにしても最近よく綿子さんの口から茂造さんの名前が出てくる。
長い間会ってないから気になるようになったのかな?
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


3月15日 土曜日

今日もかつおさんと二人で面会だ。
まずは1階のホールで綿子さんと面会だ。

今日のおやつはお彼岸が近いということでおはぎにした。
おはぎを見た綿子さんは大喜びだ。
やはり甘いものに目がない。
「これ大きいのぉ」と言いながらも絶対に残さない(笑)

ところで今日は新しい服を持って行った。
午前中に立ち寄ったスーパーで冬物最終セールをやっていてかなりお安くなっていたので買ったのだ。
初めは来年用にと思ったがひょっと来年がないかもしれないし、どんどん来てもらおうと思い持って来たのだ。
綿子さんに見せるととても喜んだ。

綿「うわ~、嬉しいわ~。ありがとなぁ。あとで部屋に戻ったら早速着るわ」

いやいや、今風呂から出て着替えたばっかりですやん。
やっぱりおたけさんやねぇ(笑)

自宅にいる頃は服なんかほとんど買わなかった。
なのでよそ行きの服はとても少なかった。
デイサービスに行くようになった時、着て行けそうな服がないので結構買ったっけ。
あの時もとても喜んで毎回違う服を着て出かけていたっけ。
結構センスはいいと思う。
わたしが適当に買った物を上手く組み合わせて着ていた。
施設でもひと目があるからか服には気を遣っているようだ。
なので服をプレゼントするととても喜ぶ。
けれど収納に限界があるので全部置いておけない。
それでよく着て生地が傷んでいるものを数枚抜いてそこに仕舞った。
洗濯の頻度が多くなったのでどうしても生地が傷むのは仕方ない。
なので安いものを買ってどんどん入れ替える方が綿子さん的にもいいと思う。
セール品は強い味方です!(笑)
ブログアイコン



↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村









↑このページのトップヘ