かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:おやつ

今日のおやつは蒸したとうもろこしだ。
見せた途端、目が輝いて起き上がった。
やはりこういったものは好きなのねぇ。
ラップを外してあげているともう「美味いのぉ~」と言っている。
まだ食べてないやん(笑)
でも、これがいつもの茂造さんだ。
なんだか今日は大丈夫そうだ。
少しホッとした。

ラップを外したとうもろこしを渡すとガツガツ食べた。
勢いが良すぎてボロボロ粒がこぼれる。
なので膝の上にタオルをかけてあげた。
夢中で食べるのであっという間になくなった。

「あ~美味かった~!」

それはなにより。
よっぽど美味しかったのか入れ歯を外して引っ掛かっている粒を舐め始めた。
そしてタオルの上にこぼれている粒も一つづつ丁寧に拾って食べた。
一粒たりとも残すまい!といった様子だ。
ちょっとみっともない。
また持って来るからその辺にしとこうよ。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



茂造さんの部屋から逃げるように脱出し3人で1階に降りた。
綿子さんはお風呂から上がって髪も乾かし終えていた。
ちょうどよかった。

綿「お~来てくれたんか~。また大きんなったなぁ」

ゆうくんを見て満面の笑みだ。

綿「かつおは出張な?」

「いや、今茂造さんのところで捕まっとるわ」

綿「えっ?」

さっきの茂造さんの様子を話すと

綿「じいさんは私がここにおること知らんのやろ?」

「そやで、知らんで」

綿「知ったら押しかけて来るようになるから言うたらいかんで」

はいはい。分かっとるって。
けど押しかけて来ることは無いと思うけどなぁ。
まあ綿子さんがそう思いたいならそれでいいが。

いつもなら1階のロビーで面会するのだが、今日はもう入浴も終わったし、写真とか色々持って来ていたので4階へ移動して部屋で面会することにした。

まずはおやつから。
綿子さんのおやつも茂造さんと同じモンブランだ。

綿「美味しいわ~」

「それは良かった」

綿「半分置いといて晩に食べるわ」

「それはイカンのやって。この間、ここの人にまた念を押されたんやから。食べ物は絶対に置いて帰らないでくださいって。残したら持って帰るからな」

綿「そうな」

綿子さんはちょっと不機嫌そうな顔をしつつ残りのモンブランを食べた。
さっきの茂造さんとは大違い。
フイルムに残ったクリームもひたすらスプーンですくってきれいに食べた。
舐めたのかと思うほどきれいに。

「はい、これどうぞ」

次に渡したのはアンパンマンの飲むゼリーだ。
これ実はかっちゃんに貰ったものだ。
米さんに面会時にいつも飲ませていたんだそうだ。
買い置きが残っていたそうでゆうくんに飲ませてあげてと頂いたのだが、ゆうくんにはまだ早いかなという事で綿子さんに持って来たのだ。

綿子さんは「これもかまんの?」と喜んだ。
「美味しいわ~」かなり気に入ったようだ。
チューチューと吸い出すタイプのものなのだが1mlも残すまいと言った勢いで、最後は顔を真っ赤にしながら吸っていた。
ホント飢えてるねぇ。
最後は「もうええやろ」と止めたのだった。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村





5月24日 土曜日

今日は久しぶりにハルちゃんとゆうくんも一緒に4人で茂&綿の面会へ行った。
このところゆうくんが体調を崩すことが多くてなかなか一緒に行けなかった。
今日はやっとだ。
きっと二人とも喜ぶだろう。

午後2時過ぎにいぶきの森に着いたら綿子さんはちょうど入浴中だった。
なので先に茂造さんのところへ。

茂造さんはデイルームの指定席に座っていた。
わたし達に気づくと開口一番

「家に連れて帰ってくれ!」

と言った。
おいおい!いきなりそれかい!
軽くスルーして

「茂造さんこんにちわ。ひ孫が来たで!」

「おぉ~ゆうきか~。それよりわし帰りたいんや」

う~~ん、こりゃかなり重症だ。
ヤバいなぁ。

「まあまあ、とりあえず部屋に行こうで」

なんとか部屋に誘導しベッドに座らせた。

「わしもう生まれたところに帰りたいんや」

「ほうか。でも帰ってどうするんや?帰ってもオカンは居らんし一人やぞ」

「かまん!お前、帰る時わしも一緒に車に乗せてくれ」

「それはできん!」

「車に乗せてくれんでも歩いて帰るんや!」

「家に帰るには先生の許可が下りんと無理やで」

「なんでや!わしが帰りたいんやからええやないか!!」

アカン、話にならない。
いつもなら「ほうか」と引き下がるのに今日は何を言っても反論してくる。

「そうや、おやつ食べようで」

今日のおやつはモンブランだ。
茂造さんはおやつを食べながらも「これ食べたら家に帰るんや」と言い続ける。
いつものように「美味い!」とは一言も言わない。
それにいつものようにフイルムを舐めたりもせず、食べ散らかして「もうええ!」と突き返してきた。
ひえ~~!!
今日はゆうくんの効果もほぼなし。
たまに「お~歩いとるんか~」という事もあったがまたすぐ「家に連れて帰ってくれ!」に戻る。
今日はハルちゃんがゆうくんの写真をプリントして持って行ったのだがこれにもあまり興味を示さず、とにかく『家に帰る』にとりつかれていた。

もうお手上げだ。

「そしたら帰ってええか先生に聞いてくるわ」

ハルちゃんとゆうくんを連れ、茂造さんの部屋を脱出した。
かつおさん、後は頼んだ!
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


4月27日 日曜日

今日もかつおさんと二人で茂&綿の面会へ。
久しぶりに午前中の訪問となった。

まずは2階の茂造さんのもとへ。
というのも今日も綿子さんを散歩に連れ出そうと計画していたからだ。
先に茂造さんの面会を終わらせておけば、昼食の時間に間に合うように戻ればいいからだ。
ゆっくり散歩が出来るだろう。

茂造さんにはいぶきの森へ向かう途中のスーパーでヨモギどら焼きをおやつに買って行った。

茂造さんは今日も家に帰る話をしていた。

「ご飯食べたら家に帰れるんや」

と嬉しそうに話している。
そんな事ある訳ないが、そう思いこんでいるようだ。

「そうな、良かったなぁ」

話を合わせておく。

「もう長いこと家に帰ってないからのぉ。ご飯食べたら帰ってええって言うたんや」

それは多分妄想です。
なんか今日もヤバいなぁ。
とりあえずおやつに持って来たどら焼きを食べさせ、少し落ち着いたところでそそくさとお暇したのだった。
早く落ち着いて欲しいものだ。

で、今日も洗濯物が2袋出ていた。
もちろんどちらも便汚染。
勘弁してーー!!
ブログアイコン



↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


4月20日 日曜日

かつおさんと二人で茂&綿の面会へ。
今回は久しぶりに日曜日の訪問だ。
まずは4階の綿子さんのもとへ。

今日はおやつを用意して行かなかった。
なぜかと言うと今日は先日のように散歩に連れ出すつもりだからだ。
いぶきの森から少し歩いたところにコンビニが1軒ある。
綿子さんの足なら十分歩ける距離だ。
なのでそこまで行って綿子さんに自分で好きなものを選んでもらおうと考えた。
やはり自分で実際見て選んで購入するのは楽しいし、認知症の進行を抑えるのにも効果があるんじゃないかなと思う。
綿子さんもきっと喜ぶだろう。

綿子さんはデイルームにいた。

綿「来てくれたんやなぁ」

「こんにちは。今日も散歩に行こうで」

綿「ほんま!」

とても嬉しそうだ。
一旦部屋に行って着替えをしまったり洗濯物を回収してから散歩に出かけた。
スタッフさんに「行ってらっしゃい」と声をかけられ笑顔でさっそうと歩く。

外に出てかつおさんが「こっち行こう」と誘導する。
5分ほど歩くとコンビニに到着した。

「さあ好きなの選べ」

綿「かまんのか?」

大好きな買い物ができるとあって綿子さんはさらに嬉しそうだ。
小さいコンビニの中をぐるぐるぐるぐる何周もしていた。
あれもこれも気になってなかなか選べないようだ(笑)
さんざん悩んだ末に選んだのはヤマザキの北海道チーズ蒸しケーキだった。
よくパンコーナーに置いてあるやつだ。
かつおさんはそれを見て驚いていた。
もっと甘いものを選ぶと思っていたからだ。
そんなに驚くことじゃないじゃん。
まだ入所する前、買い物に連れて行ったらこれを毎回買ってたもの。
かつおさんは綿子さんが何を買ってるか何が好きなのか全然見てなかったのね。
もうちょっと興味を持って、甘いもの以外にも好きなものがあるって覚えておいてよね。

このチーズケーキとコンビニコーヒーを購入して店を出た。
近くの公園に移動し、ベンチに座って食べることにした。

綿「こんなん久しぶりや~」

かなり感激していた。
食べ終わった後もまだ歩きたいというのでその辺りをプラプラ歩いてから施設に戻った。
別れ際には

綿「ホンマにありがとなぁ~こんなんしてくれて~」

と泣いてしまった。
こちらとしても思った通り大喜びしてくれてかなり嬉しい。
コンビニ買い物プラン大成功!!
ブログアイコン


↓このクッションをプレゼントしたら喜ぶかしら(笑)
北海道チーズ蒸しケーキFAN BOOK
北海道チーズ蒸しケーキFAN BOOK

↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村





↑このページのトップヘ