かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:なめるように

昨日の続き

食事を終えた茂造さん。

「もうわし寝ようか~」

それはありがたい!
どうぞどうぞ寝てください。

「そしたらこっちや」

かつおさんが部屋に連れて行った。
部屋はあらかじめエアコンを入れて暖めてある。

「お~これはええ!」

満足げに布団に入った。

「ゆっくり寝えの」

やれやれ。
今のうちにさっさとお昼を食べてしまおう。
なんだかちっともお正月という気がしないが仕方ない。
ササっと食べていると茂造さんのいる部屋の方から何やらブツブツ独り言を言っているのが聞こえてくる。
相変わらずだ(笑)
しかし10分もすると静かになった。
???
そっと覗きに行くと完全に寝入っていた。
やったーーー!!
このままずっと寝てくれー!!
おなか一杯食べて気持ちよくなったのかな?

茂造さんが寝てくれたので片付けも落ち着いてできた。
ついでにゆうくんも寝たので思わぬ穏やかな時間を過ごすことができた。

しかし3時を回っても一向に起きる気配がない。
一応おやつに大好きなショートケーキを用意していた。
4時過ぎにはいぶきの森へ送って行くことになっている。
3時半まで待って起こすことにした。

しっかり寝むりこけていた茂造さんはちょっと寝ぼけた感じでボーーッとしていたが、ケーキを見ると目が覚めたようだ。
いつものようにお皿をなめるようにきれいに完食したのだった(笑)

そしてかつおさんが「そしたら戻ろうか」と声をかけ、車に乗せいぶきの森へ送って行った。
施設に戻るのを拒否るんじゃないかと心配していたのだがあっさり部屋に戻ったそうだ。

今日の茂造さんは本当に優秀だった。
という事で今年のお正月は多少疲れたけど割と穏やかに過ごせました。
初め良ければ終わり良し。
今年一年この調子で無事に過ごせますように!
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



ひき続き29日のこと

今日の差入れは先日茂&綿の二人がとても気にっていた栗のカップケーキにした。
そう、二人ともなめるように食べていたあのカップケーキだ。
あの後、ハルちゃんが「残さずキレイに食べるのはマナーやって思っとったけど、キレイに食べても行儀が悪いことってあるんやな」って言ってたっけ。
ホント引くぐらい二人の食べっぷりは凄かった。
そんなに気に入ったのならまた食べさせてあげたいと思い買ってきた。

「綿子さん、はい今日のおやつはコレやで」

綿「うわ~嬉しいわ~」

喜んで食べ始めた。

綿「かつお、これ余分ないんか?」

えっ?もっと欲しいってこと?
そう思ったが違っていた。

綿「いやな、隣の部屋の人にいつも世話になっとるから余分があるんやったら持って行こうと思うて」

「ないない!ばあさんの分だけしかないわ」

綿「ほうか。そしたら今度来るときに持って来てくれ」

「それは出来ん!食べ物をかってに他人にあげたらいかんや」

「そやで。糖尿病をもっとる人かもしれんし、アレルギーもっとったら大変や。だから食べ物は絶対にダメなんや」

綿「いや~でも~」

「綿子さんは食べ物貰ったことある?」

綿「ないけど」

「ほらな。みんなやってそんな事しよらんやろ」

綿子さんはとても残念そうな顔をして黙ってしまった。
そりゃぁ仲の良い方たちと甘いお菓子でも食べながらお茶したい気持ちは分からなくもないが、やはり施設のルールは守らなくては。
それこそスタッフさんが知らないところで何か食べて、のどに詰まらせたりしたら大変だ。

綿子さんはまたカップケーキを食べ始めたが半分くらい食べると食べるのをやめた。

「どしたん?お腹一杯なん?」

綿「いや、これ美味しいから明日も食べたいなぁと思って。半分残しといて明日食べようと思うんや」

施設からは面会中に食べきれる量ならOKと言われている。
なので取っておくことはアウトだ。
が、これ以上もう言えない。
こんな食べかけの物を他人にあげることもないだろうし、ま、いっか。
半分になったカップケーキをナイロン袋に入れてあげた。
綿子さんは「また明日食べるわ」と嬉しそうに言った。
施設の人にバレないように頼みますよ。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


昨日の続き

その後4階の綿子さんのもとへ。
綿子さんはデイルームにいた。
わたし達が来たことに気づくとすくっと立ち上がり傍へ寄って来た。
歩行器を使っている。
なんとか気持ちは落ち着いたのかな?
良かった~。

みんなで部屋へ移動中、綿子さんの目線の先はずっとゆうくんだ。

綿「よう来てくれたのぉ~」

目じりが下がっている。
そして部屋に着くとサッサとベッドに腰かけ「はい」と両手を前に出した。
ここにゆうくんを乗せろという事らしい。
これ茂造さんとそっくりだ(笑)
ゆうくんを抱かせると満面の笑みだ。

綿「うわ~また重んなったな~」

しばらくゆうくんと触れあい、いつもの会話「私の年金で~」「ありがとなぁ~」を交わしたあとはおやつタイムだ。
綿子さんにも栗のカップケーキを渡した。

綿「うわ~美味しそうや!」

一口食べると驚いたような顔をする。

綿「ほんま、美味しいわ~」

こんな美味しいもの生まれて初めて食べたというような顔をする。
オーバーな。
そして夢中で食べていた。
カップをなめるようにとてもきれいに食べた。
ホント茂造さんとそっくりじゃん(笑)
ていうか茂造さん以上に名残惜しそうにいつまでもカップの隅をほじっていた。
二人ともかなり気に入ったようだ。
また買って来なくては。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ