かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:コロナ

そして夜8時ごろ、秀夫さん(茂造さんの弟)の奥さんのひろ子さんから電話がかかってきた。
お正月に茂&綿を家に連れて帰ってくるのか?連れて帰るならいつか?との問い合わせだった。
かつおさんは「1日に二人を連れて帰る予定だったんですけど、ばあさんは同じフロアでコロナの感染者が出たので連れて帰るのは止めたんです。じいさんだけ連れて帰ってくる予定です」と伝えた。
するとひろ子さんは「姉さんが戻らんのやったらお正月に伺うのは止めとくわ」と言ったそうだ。
そりゃそうだろう。
ひろ子さんは8月に茂造さんに会っている。
かなりボケていてひろ子さんの事も全然分かっていなかったし、ほかの人のこともほとんど忘れているのを実際に見た。
妹の梅ちゃんの事だって分からず「あんた誰かな?」を連発していたのを目の当たりにしている。
なので茂造さんにわざわざ会いに来ようとは思えないだろう。
綿子さんとは同じ嫁の立場だし、昔から「姉さん」と慕っていたので久しぶりに会いたかったのだろう。
8月は綿子さんは骨折してあまり動けなかったから帰宅できず会えなかったから。
こうやって会いたいと連絡をくれるのは本当にありがたいことだ。
しかし今回も無理です。
なかなかタイミングが合わず残念だ。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


12月29日 日曜日

このところ二人の面会は土曜日に行っていたのだが昨日は色々用事があったのでパスし、今日行くことにした。

午前中は家の掃除(やっぱり年末だものね)をし、午後から行こうと思っていたらいぶきの森から電話がかかってきた。
綿子さんの担当マネージャーの草野さんからだ。
4階でコロナの感染者が出たそうだ。
それで面会は制限されることになったそうだ。
面会するなら1階ロビーで5分のみ。
二重マスク&ゴム手袋が必須だそうだ。
4階には立ち入り禁止とのこと。
けれど外出はOKなんだそうだ。
なんじゃそれ?
ひょっとすると感染しているかもしれないのに?
まだ発症していないだけかも知れないじゃないか。
4階のフロアでは入浴も中止して大勢が集まるのを避けているのに何で外出や外泊はOKなんだ?
それって年末年始、スタッフが少しでも休みたくて出来るだけ入居者を減らしたいって事なのでは?
もし外出中に発症したら自宅で見ろってことになるのだろう。
そんなこと無理だ。

電話を受けたかつおさんはそこまで考えてなかったそうだ。
予定通り明日綿子さんを迎えに行ってかっちゃんちに連れて行く気でいる。

「もし綿子さんが感染しとったらどうするん?それに正月も連れて帰ってもしもの時はどうするん?茂造さんもゆうくんにもうつったら困るやん」

「そやのお。やっぱり明日は連れ出すんはやめるわ。正月もやめとくわ」

綿子さんには悪いがもしもを考えるとその方がいいだろう。

その後かつおさんはいぶきの森に連絡を入れ、明日や正月の予定を変更する旨を伝えた。
かっちゃんにも事情を話し明日はキャンセルでと連絡した。

綿子さんは楽しみにしていただろうからとっても残念がるだろう。
けどこればっかりはしょうがない。
我慢してくださいね。
ブログアイコン



↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


7月29日 月曜日

今日はかつおさんが洗濯物の回収にいぶきの森に行った。
ついでに綿子さんの夏物のズボン等も届けてもらった。
先日、そろそろ夏物のズボンの方がいいだろうと用意していたのだが、骨折しパジャマ生活になってしまったので届けてなかった。
土曜日から普段着で生活するようになったので必要だろう。
それに昨日も尿汚染があった事だし多めに用意しておく方がいいだろう。

かつおさんは先ず4階の綿子さんのところへ行ったそうだ。
綿子さんはデイルームにいたので「夏物持って来たからタンスに入れとくぞ」と持って行った衣類を見せてから部屋へ行きタンスにしまったそうだ。
良く出来ました💮
ちゃんと指示したとおりだ(笑)
綿子さんは車イスなので部屋について来られなかったので楽勝だったそうだ。

そして2階へ。
スタッフさんに茂造さんの洗濯物を取りに来たと伝えると茂造さんが発熱したと聞かされたそうだ。

ス「それでコロナと溶連菌の検査をしたんですがどちらも陰性でした。けれどコロナは発熱後すぐには反応が出ないこともありますので注意して見ておきます。土曜日に外出されましたがご家族様は大丈夫ですか?」

「はい、皆、体調を崩したりはしてないです」

そこへちょうどマネージャーの畑田さんがやって来たそうだ。

畑「いつもより元気が無かったので熱を計ったら38度6分だったんです。けどぐったりしてるわけじゃないので大丈夫だとは思います。でも今日は会わない方がいいかな」

「はあ、そうなんですね」

その後別のスタッフさんからも話を聞かされた。
その方は看護師の方だ。

ス「それで今後、高熱が続いてぐったりした時には大きい病院に移るのかそれともここで過ごすのかはご家族様に判断してもらうことになりますのでご承知ください」

「えっ⁉はい」

さっきマネージャーは大丈夫って言っていたじゃないか。
かつおさんはめっちゃ脅してくるやん!と感じたそうだ。
けれどやはり高齢者なので急変とかもあり得るのかもしれない。
その時には家族にどうするのか決めてもらわないとということなのだろう。
一応、もしもの場合に備えて伝えてきたのだと思う。
でも大きい病院へ移さずいぶきの森にとどまることを選択する人もいるという事なのか?
もしもの時はそれでいいという事なのか?
家庭によってはチャンスだもんな

ま、茂造さんの場合はこないだ「わし出来るだけ長生きしたいんや」と言っていたので治療を受ける方を選択することになるだろう。
あれを聞いて無ければ迷ったかもしれない。
茂造さんもしかして予知してたのかな?


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


3月11日 月曜日

昼前、かつおさんからLINEが届いた。
『いぶきの森コロナ発症のため、茂造、綿子共、入浴中止。清拭後に洗濯物が出たら連絡あり。来週からは入浴再開の予定』
だそうだ。
マジか!!
またコロナかよ!
今度は入所者?
それともまたスタッフ?
どっちでもいいが、またしばらくペースが乱れるのね。
それに今週末も面会は出来ないという事だ。
なかなかうまくいかないなぁ。
そういえば散髪はどうなるんだろう?
多分延期だろうな。
外部の人が入るのは避けるだろうし、散髪屋さんも入浴していない老人の髪を切るのは嫌だろうし。
本当に早くコロナが根絶すればいいのに。
振り回されてばかりだ。
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



2月21日 水曜日

午後1時過ぎ、かつおさんからLINEが届いた。
『いぶきの森のスタッフがコロナを発症したため、今週の入浴は中止になるとの事』
マジ?!
今日は綿子さんの入浴日なので仕事の帰りに洗濯物を回収しに行く予定だった。
じゃあ行っても洗濯物はないのねと思ったら
『土曜日の入浴以降に体を拭いたので洗濯物はあるとの事』
だそうだ。
結局あるんかい!
なので予定通りいぶきの森へ寄ったのだった。

それにしてもスタッフの一人がコロナに罹ったからといって、なんで入浴が1週間も中止になるんだろう?
入浴するときは同じフロアの人が一つの部屋に集まるからダメなんだろうか?
もしかして1週間は部屋から出られなくなるのだろうか?
以前、コロナが猛威を振るっていた頃、光三さんのいる施設ではそういう対応をしていた。
入所してすぐの光三さんは慣れない施設暮らしに加え、狭い部屋から出られず一人きりで可哀そうだった。
今はコロナも5類に移行したし、そこまでの対応はしていないとは思うが、高齢者施設だし、やはりクラスターは怖いだろう。
なのでひょっとすると今でもコロナが発生した時は部屋から出られないのかもしれない。
もしそうだとしたら部屋にはテレビもないし、退屈でたまらないだろう。
本当のところは分からないが、できるだけ快適に過ごしてほしいと思う。
今度機会があったらコロナ時はどうやって過ごすのか聞いてみよう。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ