かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:シミだらけ

術後、安静にして時間が過ぎるのを待つ間、わたしは母の病室と父がいる待合いを行ったり来たりした。
何て面倒くさいんだ。
父のことは放っておけばいいと思うかもしれないが、耳が遠いし、スマホも使いこなせなくなって持たなくなっているので長時間一人で放っておくのはやはり心配だ。
なので時々父の様子をうかがいに行った。

病室では母とまたいろんな話をした。
普段はなかなかゆっくり話すこともないからいい機会なのだ。
けど話せば話すほど母の老いを感じるのであまり話したくないという気持ちもあるのだが。

母は白内障の手術をして良く見えるようになったそうだ。
と言ってもまだ片眼だけだがそれでもよく見えるようになったそうだ。
そして今まで見えていなかったものが見えて驚いたんだそうだ。
先ず初めにあまりにも家が汚いことに気づいてびっくりしたそうだ。
これはわたしも前々から感じていた。
だんだん家が汚くなり、特にトイレや洗面所などの水回りの汚れが目立つようになっていた。
年を取って掃除が面倒になったからかと思っていたのだが、ただ単に見えてなかっただけのようだ。
白内障だとそんなに見えないものなのか?
よくそんな目の状態で生活できるものだ。
数年前までは車の運転だってしてたんだから。
恐ろしい。

そして母は家が汚い事より自分の顔が汚いことに驚いたそうだ。

「シミだらけになっとんやが~。」

えっ?そこ?

「こんなんなっとるとは知らんかったわ~」

手鏡で見たら見えるんじゃないの?
さすがに経験がないのでよく分からないが。

「どうしたらええやろか?」

どうしたらって、もうええんちゃうん。
80過ぎのおばあさんの顔がシミだらけでも誰も気にせんと思うわ。

「そんなに気になるんやったらコマーシャルでよう見るケシミンクリームでも塗ってみたら?」

「そやなぁ」

「それより歯の治療しなよ!」

実は母は前歯が欠けている。

「そっちの方が気になるわ。そっちの方がはずかしいと思うわ」

「マスクしとったら分からんやん」

それは顔のシミも同じでは?

「それに歯を直すのはようけいるやろうし、歯医者は好きでないんや」

「保険がきく範囲で直したらええやん。歯がないよりええやろ」

「そやなぁ。そしたらここの通院が終わったら歯医者に行こうか~」

「そうしな」

やっぱり長く話をすると疲れるのだった…。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



2月28日 水曜日

今日は綿子さんの入浴日。
仕事からの帰りにいぶきの森によって洗濯物を回収し、家に戻ると早速洗濯に取り掛かった。

袋を開けるとなんとダウンベストが出てきた。
やっとかー!!
このベスト、12月の佐藤病院へ入院した頃から着ていて、一度も洗濯に出してくれなかったものだ。
この間面会に行った時にも着ていたし。
やっと洗濯に出す気になったのね。
広げて汚れをチェックする。
思った通り前身ごろはシミだらけ。
多分ほとんどが食べ汚しだと思う。
そして2か所ほど黒いマジックが付いていた。
マジか⁈
ここまで汚す?
どれだけ落ちるか分からないが洗ってみよう。
手洗いモードで落ちると思えないので洗濯ネットに二重に入れて他の物と一緒に標準モードで回してみた。
結果、食べ汚しらしきシミはほとんど落ちたが、マジックは全く落ちなかった。
ま、いいでしょ。
きっと綿子さんは気にしないだろう。
それにしてもマジックをつけるなんて小さい子どもか!
一体何をしていたんだろう?
洗濯物まで想定を超える。
さすがだ。
IMG_5071

IMG_5073

↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村








12月2日 土曜日

綿子さんは今日もデイサービスに行く。
いつもとは違う、イレギュラーな事なので、朝、かつおさんからちゃんと電話してもらっていた。
なので問題ないはずだ。

わたしは綿子さんが出かけたら、冷蔵庫をチェックして足りない物を買ってこようと思っていた。
こないだ綿子さんは自分でいろいろ買ってきたようなので、何が足りないかよく分からないのだ。
また余っても困るので見てから買ってこようと思っていた。
実家の両親と買い物に行くのでそのついでに買えばいい。
なんて合理的。

洗濯、掃除を終えちょっと一息ついていた時、ふと窓の外に人影が見えた。
綿子さんと目が合った。
ヒェ~~~!
まさかうちまで歩いてくるとは思いもしなかったのでとても驚いた。
急いで外に出ると、杖に全体重をかけたような綿子さんが立っていた。
後ろにシルバーカーが見える。
シルバーカーを押してそこまで来て、庭の通路は狭いので杖に持ち替えたのだろう。
そこまでして何をしに来たんだ?

綿「これ持って来たんや」

差し出してきたのは宅配弁当の請求書だ。
宅配弁当は1ヶ月分をまとめて支払いしている。
末締めで請求書を発行し、月初に宅配弁当を届けた際に一緒に届けてくれている。
けれどここの支払いは口座振替にしてあるのでそんなに重要な書類ではない。
大体毎月似たような金額なので、すでに口座にお金は用意してある。
このことは何度も綿子さんに説明しているのだが未だに理解しない。

綿「私、お金が無いんや。だからかつおに払ってもらわないかんのや。これかつおに渡しといてくれんかな」

わざわざ持って来んでもええでってまた説明しようかと思ったがやめた。
言ったところで同じだろう。

「分かった。かつおさんが戻ったら渡しとくわ」

受け取った請求書は茶色いシミがいっぱいついていた。
多分昨日届いたはずなのにもうこんなに汚してるのか。
そりゃ手づかみで食べてるんだからこうなるよね。
ハッキリ言って触りたくないが、仕方なく受け取った。

綿「もうなぁ、歩きかねてなぁ。ホンマいかんわぁ~」

「それやったらわざわざ持って来んでもええのに。置いとってくれたら綿子さんちに行った時に貰って帰るのに」

綿「今日はいつものとこに行かないかんのや。」

おいおい、また話を替えたな!

綿「向こうの人が明日もおいでよって言うんや」

「そうやで。綿子さん、ショートステイは嫌やって言うから、代わりに土日もデイサービスに行くことになったんやで。家で一人で居ったら心配やからな。かつおさんからそう聞いとるで」

綿「えっ?そうなん?」

「家でおったらこうやってゴゾゴゾするやろ。じっと出来んやん。だからかつおさんが土日もデイに行けるように手配したんやがな」

綿「そうやったんな」

なんだか不服そうな顔をしていた。
デイは大好きなんやろ!
そう言うとったやん。
喜んで行っとったらええやん。

丸一日、家に居たら何をするやら分からない。
もう体と相談するという事が出来ないでしょ。
とにかく今日と明日はデイに行ってもらわないと困ります!
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村




11月21日 火曜日

先週の金曜日に綿子さんにダウンジャケットを出してあげて以降、家ではずっとそれを着ている。
日曜日なんかは日中、暖かかったのにずっと着ていた。
それはよそ行きやでってあれだけ説明したのに。
朝、起きたらダウンジャケットを羽織って朝食の準備や食事をしている。
そしてデイサービスには違うジャケットを羽織って行っている。
そしてデイから戻るとまたパジャマに着替え、ダウンジャケットを羽織る。
勘弁してよ。
家の中ではシミの取れないダウンベストを着るように言うたやん。
ダウンジャケットまでシミだらけになるやん。
袖口も真っ黒になるだろう。
もう知らんで。

それよりまたも驚かされた。
日曜日、ファンヒーターを台所に運んできたものの、コンセントが分からずに諦めていたが、今度は灯油ストーブを運んできていたのだ。
これならコンセントは必要ない。
この灯油ストーブも正月に使ったものだ。
マジか⁈
ファンヒーターをよりずいぶん大きいし重いのによく運んできたものだ。
そしてファンヒーターは自分の寝室に運び込んでいた。
でも今のところつけてはないようだ。
今週は割と暖かいからか、それとも灯油が無いからか。
とりあえず木曜日は祝日なので綿子さんが留守の間にチェックしに行こう。
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



11月17日 金曜日

夜7時過ぎ、出張から戻ったかつおさんといつものように綿子さんちに食料品を届けに行った。
冷蔵庫を開けると相変わらずだ。
先週買ってきたお惣菜が残っている。
これで4週連続、1週間遅れのお惣菜を食べる事になる。
今回はそれを見越してお惣菜も菓子パンも少なめに買ってきた。
ちょうどよかったわけだ。

「あまり食べんようにしよるんやろ。だから少ししか買ってきてないで。これで足りん様やったら言うてな」

綿「そうなんや。パンも1つしか食べんようにしよんや」

「こないだまで毎朝3個食べとったのに、1個で足りるん?」

綿「いや、足りん時はこうやって3分の1くらいを足すんや」

ロールパンを切るそぶりをして見せた。
ほんまかいな?
でも食事量を減らそうと努力はしているようだ。
ビールも減ってなかったし、一応頑張っているようだ。

そして明日から一段と寒くなるという予報が出ているので、ダウンのジャケットとダウンのベスト、それにフリースの服も出してあげた。
先週もダウンのベストを2枚出してあげたが、それはおうち用だ。
今日出したのはお出かけ用のベストだ。
ダウンのベストは軽くて暖かいのでお気に入りのようだ。
家では常に着ている。
そして放っておくと1シーズン一度も洗濯しない。
なので前身ごろは真っ黒になっていて、いくら洗っても落ちない。
外に着ていくのは恥ずかしいレベルなので入院するたびに新しいのを買って届けていた。
そんなわけでダウンのベストは現在4枚もあるのだ。
今日はまだきれいなうちの一つだけ出した。
もう一枚はまだしまっておこう。
そして綿子さんにしっかり言って聞かせる。

「今着とるやつはお腹の辺りがシミだらけやから家で着てな。こっちは新しいからシミが無いやろ。デイにはこっちを着て行ってな。それとこれもシミだらけやから家で着る分やからな」

もう一枚はパイプハンガーにかかっていたが一度着てみたようで裏返しになっていた。
すると綿子さんが「これはもうキツくて着られんのや」と言い出した。
は?
どれも同じLサイズのものだ。
メーカーやデザインによって多少は違っているのかも知れないが、そんなに大差は無いはずだ。
他のはギリギリのところでなんとか着られるという事か。
やっぱりダイエットは必須だな。
これ以上太ったら合う服が無くなるやん!
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村




↑このページのトップヘ