かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:ストーマ

5月29日 木曜日

今日もかつおさんがいぶきの森へ。
洗濯物の回収と昨日届いた茂造さんのパウチを届けるためだ。

ちょうど大井さんがいたのでパウチについて話が出来たそうだ。
月曜日の便汚染は下剤を飲んだためだったそうだ。
やっぱり。
そして今日は便汚染なし!

「下剤飲んだら緩くなって漏れやすいんやって。月曜の便汚染はそのせいやったそうや。やっぱりテープを変えたらこのままでいけそうや!」

ウキウキのかつおさん。
月曜日と真逆だ。
けど、ちょっと待て。
大井さんから『下剤を飲ませたら漏れることもあるかも知れません』って言われたって土曜日に伝えたやん。
今日初めて聞きましたって顔しとるけどなんなん。

「下剤を飲んだら漏れるかもって話は言うたやん、土曜日に。それに月曜も下剤飲んどったんと違うって言うたやん」

「えっ?そう?聞いて無かったわ」

おい!!
いい加減にしろ!
ちゃんと話を聞け!!
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



そうそう、茂造さんの部屋で衣替えをしていたらスタッフさんがやって来て
「ひとつ相談したいことがあるんです」と言った。

「なんでしょう?」

ス「茂造さんのストマのパウチを安いワンピースのものに変更したじゃないですか。あれから便汚染が酷くなったでしょう。申し訳ありません。あれは以前のパウチに比べて粘着力が弱いようで良く剥がれるんですよ」

​か「えっ?じいさんが自分で除けてるんじゃないんですか?」

ス「はい。そんな事はしません。問題はパウチの方でして」

​好「そうだったんですね。てっきり茂造さんが触って漏れてるんだとばかり思ってました」

ス「それでですね、パウチをもとに戻すか、そうか補助テープを幅の広いものに変えてみるか、全然違うパウチに変えるかといったことになるんですがどうしましょう?元に戻すとまた負担金がだいぶ高くなりますよね?」

​か「そうですね。けど便汚染がなくなるならその方がいいです」

ス「そうでしょうね。これだけ汚染が頻発したら洗濯も大変ですよね」

​か「そうなんです!!もう大変で」

ス「けどとりあえず補助テープを幅広に変えてみるのもいいかも知れません。それで剥がれにくくなれば負担金もあまり今と変わらないはずですし」

​好「そこら辺のことはよく分からないのでお任せします」

ス「そうですか、任せてもらえます?じゃあまずはテープを変えて試してみますね」

​か​好「よろしくお願いします!」

まさかパウチのせいで便汚染が続いていたとは!
てっきり茂造さんの仕業だとばっかり思っていた。
茂造さんごめんね。

とにかくこれで便汚染が減るといいのだが。
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村




そして今日のおやつは豆大福だ。
茂造さんはとても喜んで食べた。
やはり餅が大好きなようだ。
喉に詰まらせるといけないのでお茶も用意してきた。
茂造さんはごくごく飲んだ。
すると黒田さんが「あら、今日はしっかり飲めよるね。良かった、良かった」と言う。

黒田「昨日は全く水分を取ろうとしなくて困ったのよ~」

やはり高齢者にはしっかり水分を取らせないといといけないという事で朝昼晩の食事の時と10時と3時にお茶の時間がある。
茂造さんは昨日、頑としてお茶を飲まなかったそうだ。
茂造さんの場合、特に水分補給が大事なのに。
と言うのも水分が不足すると便が固くなってストーマのパウチに上手く排出されなくなるのだ。

スタッフさんがあの手この手でお茶を飲ませようと声掛けしたがちっとも飲まなかったそうだ。
終いに「お茶を飲まんのやったらご飯はあげれんわ」と言ったら「そしたら食べんでええ!!」と言ったそうだ。
マジか⁉
いつも腹ペコで食べる事が大好きなのに。
一体どうしたんだ?

黒田「とにかく昨日は頑固で困ったのよ~。けど今日はふつーに飲んでるし。昨日は何のスイッチが入ってたんだろう?」

1日限定のことだったようだ。
1日だけとはいえご迷惑をおかけしました。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



あともう一つ。

「それと茂造さん、まだ調子が悪いんですかね?季節の変わり目は調子を崩したりおかしな行動をとる人がいるとは聞いたんですけど、このところずーーっと便汚染が続いてまして」

畑「そうですよね。続いてますよね。あれね、自分で引っ張って除けちゃうんですよ」

「ひえ~~、すみません!」

畑「いえいえ、けど洗濯も大変ですよね」

「いやいや、洗濯よりそちらの方が大変でしょう。ホント申し訳ありません」

畑「いえいえ」

実は今日も便汚染があった。
このところずーーっと続いている。

実は先月くらいから便を貯めるパウチを今までの2ピースの物からワンピースの物に変更していた。
施設でこまめに交換してくれるようになって使用枚数がグッと増えた。
ま、それが推奨される適正な数なのだが、家に居た時は破れる限界まで交換せずに使っていたので使用枚数がかなり少なかったのだ。
適正使用じゃないのでかなり臭ったりしていた。
施設では定期的に交換してくれて一安心だったのだが、公費で助成を受けられる上限をはるかに超えるようになっていた。
こそで高価な2ピースではなく安価なワンピースに変更することにしたのだ。
色々なメーカーのサンプルを取り寄せ、試用させてこれがいいだろうというものを看護スタッフさんが選んでくれた。
値段は以前の2ピースの物の約半額だ。
おかげで自己負担額がグッと減って喜んでいた。

サンプルを使っている時は問題なかったのだが、いざ変更してそれを使い始めるとやっぱり少し違和感があるのか、茂造さんが触ってしまうようになったようだ。
それで便が漏れて汚しているのだ。

元の2ピースに戻すべきか?
悩ましい。
早くワンピースに慣れてくれるのが一番いいんだけどなぁ。
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村





3月31日 日曜日

宅配便で茂造さんのストーマの装具が届いた。
明日いぶきの森へ届けに行こう。

茂造さんが使っている装具はツーピースと呼ばれるものだ。
真ん中に穴が開いている面板と呼ばれる板状のものを人工肛門のまわりに貼り、この面板にパウチと呼ばれる便を貯める袋を取り付けるようになっている。
ちなみにワンピースと呼ばれるものがあるのだが、それは面板とパウチが一体化している。
ツーピースのメリットは深いシワがあっても固定しやすい事とパウチだけを交換することができる事などだそうだ。

このストーマ装具には市から補助が出ている。
というのもストーマの保有者は身体障害者手帳を取得できる。
手帳を取得すると日常生活用具としてストーマ装具の給付を受けることができるのだ。
給付を受けられると言っても無限にタダで貰えるわけではない。
月の給付額に上限があってそれ以内なら1割の自己負担金のみの支払いとなる。

茂造さんはストーマの保有者になってから昨年いぶきの森に入所するまでは給付される分で十分賄えていた。
が、今は給付される分だけでは全然足りない。
施設の方が定期的に交換してくれるようになったからだ。
多分週2回ペースで交換してくれているのだろう。
交換時は面板もパウチも両方とも替えているようだ。
茂&綿が家にいた頃はとにかく破れる寸前まで交換していなかったとみられる。
それに面板も出来るだけ長く使っていたようだ。
なので毎月届く装具は面板1に対してパウチ2といった割合になっていた。

以前綿子さんが長期入院した時、大掃除をしていて見つけた面板とパウチのストックは山ほどあった。
しかし今はそのストックも無くなり、毎月足りない分は全額自己負担で購入しなくてはならない。
とにかく面板が以前の倍は必要だ。
そしてその面板がなにげに高い。
FullSizeRender
※今は2か月分を一度に送ってもらっている。
 上が面板で1箱5枚入り、下がパウチで1箱10枚入り


スタッフさんが定期的に交換してくれるようになって便汚染がほとんどなくなったのはとても嬉しいのだが、装具代の自己負担がとても悲しい。
スタッフさんに面板を替えるのを2回に1回にして欲しいと依頼したいが、これって結構難しくて面倒な事らしい。(かつおさん談)
なので言い出せずにいる。
せめてもう少し安い装具に替えたいが、そのためには手術をしてもらった病院へ行って受診しなければならないそうだ。
それも面倒だし、茂造さんは今の装具に慣れているのに下手に替えると混乱するのが目に見えている。
どうにもならないようだ…。


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



↑このページのトップヘ