かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:ダウンベスト

5月22日 木曜日

今日も洗濯物の回収にいぶきの森へ。
まずは4階へ。
エレベーターに乗ると後から4階担当のスタッフさんが乗り込んできた。
あら珍しい。
ここのスタッフさんは基本、エレベーターを使わずに階段で移動する。

ス「すいません、ご一緒させてもらってもいいですか?ちょっとつかれちゃって」

「どうぞ、どうぞ」

エレベーターは広いので十分スペースはある。

「お疲れなんですね。このところ急に暑くなりましたものね」

ス「そうなんです。体がついていかなくって」

「分かります~。今日も暑かったですねぇ」

ス「はい」

「なのにうちの綿子さん、まだダウンベストを手放してくれなくって」

ス「そうそう。ずっと着てますよね。さすがに昨日は「暑いやろ、薄いのに替えような」って着替えてもらいました」

「そうなんですか。ありがとうございます。良かった~」

スタッフさん達が気付いて着替えを促してくれるなら安心だ。
綿子さんは「朝、寒いから」と言うのだが、それなら朝だけ羽織って気温が上がってきたら脱げばいいのにと思うがそれが出来ないようだから。
それにダウンのベストは全然洗濯に出してくれないので胸元がドロドロだ。
本人は気付いてないようだが。
なのでわたしとしては早く回収したい。
今日こそ回収できればいいのだが。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村





3月6日 水曜日

今日は綿子さんの洗濯物を回収してきた。
早速、納屋の軒下の洗濯機で洗濯を。
洗濯物の入ったナイロン袋を開けて驚いた。
なんとまたもダウンベストが入っていたのだ。
それもつい先日洗って届けたものだ。
洗ったのが28日の水曜日で、届けたのが3月2日の土曜日だ。
まだ1週間も着てないじゃないか。
一体どういう風の吹き回しだ?
ま、考えてもしょうがない。

そして洗濯物を一つ一つしっかりチェックする。
なぜなら綿子さんの洗濯物にはやたらティッシュが紛れ込んでいるからだ。
全てのポケットをチェックしないと大変なことになる。
茂造さんの場合、ティッシュが入っていたことは無かったので油断していて以前痛い目にあってしまった。
今日も3か所から丸まったティッシュが出てきた。
(なにも出てこないこともある)
よし、これで大丈夫!
洗濯機をのスイッチを入れた。

1時間後干すために戻って来てまたも驚いた。
なんと洗濯物に黒カビが大量に付着していたのだ。
ウソやろーー!!
洗濯槽の掃除をしたら浮いてくるあの黒カビが洗濯物にまとわりついていた。
勘弁してよ。
それにしても月曜日に茂造さんの洗濯をした時はこんなことにはならなかったのに、なんで⁈

たしか去年の夏、帰省中の典さんが洗濯槽の掃除をしてくれたはずだから、それ以降の黒カビが一斉に剥がれて出てきたのだろう。
3カ月使わずに放置してたからしっかり乾いていて剥がれやすくなってたんだろうか?
よく分からないが、もう一度洗い直さなければならないことは分かる。
なんてこった。
まずは洗濯槽の掃除からだな。
とほほ。
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



2月28日 水曜日

今日は綿子さんの入浴日。
仕事からの帰りにいぶきの森によって洗濯物を回収し、家に戻ると早速洗濯に取り掛かった。

袋を開けるとなんとダウンベストが出てきた。
やっとかー!!
このベスト、12月の佐藤病院へ入院した頃から着ていて、一度も洗濯に出してくれなかったものだ。
この間面会に行った時にも着ていたし。
やっと洗濯に出す気になったのね。
広げて汚れをチェックする。
思った通り前身ごろはシミだらけ。
多分ほとんどが食べ汚しだと思う。
そして2か所ほど黒いマジックが付いていた。
マジか⁈
ここまで汚す?
どれだけ落ちるか分からないが洗ってみよう。
手洗いモードで落ちると思えないので洗濯ネットに二重に入れて他の物と一緒に標準モードで回してみた。
結果、食べ汚しらしきシミはほとんど落ちたが、マジックは全く落ちなかった。
ま、いいでしょ。
きっと綿子さんは気にしないだろう。
それにしてもマジックをつけるなんて小さい子どもか!
一体何をしていたんだろう?
洗濯物まで想定を超える。
さすがだ。
IMG_5071

IMG_5073

↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村








11月17日 金曜日

夜7時過ぎ、出張から戻ったかつおさんといつものように綿子さんちに食料品を届けに行った。
冷蔵庫を開けると相変わらずだ。
先週買ってきたお惣菜が残っている。
これで4週連続、1週間遅れのお惣菜を食べる事になる。
今回はそれを見越してお惣菜も菓子パンも少なめに買ってきた。
ちょうどよかったわけだ。

「あまり食べんようにしよるんやろ。だから少ししか買ってきてないで。これで足りん様やったら言うてな」

綿「そうなんや。パンも1つしか食べんようにしよんや」

「こないだまで毎朝3個食べとったのに、1個で足りるん?」

綿「いや、足りん時はこうやって3分の1くらいを足すんや」

ロールパンを切るそぶりをして見せた。
ほんまかいな?
でも食事量を減らそうと努力はしているようだ。
ビールも減ってなかったし、一応頑張っているようだ。

そして明日から一段と寒くなるという予報が出ているので、ダウンのジャケットとダウンのベスト、それにフリースの服も出してあげた。
先週もダウンのベストを2枚出してあげたが、それはおうち用だ。
今日出したのはお出かけ用のベストだ。
ダウンのベストは軽くて暖かいのでお気に入りのようだ。
家では常に着ている。
そして放っておくと1シーズン一度も洗濯しない。
なので前身ごろは真っ黒になっていて、いくら洗っても落ちない。
外に着ていくのは恥ずかしいレベルなので入院するたびに新しいのを買って届けていた。
そんなわけでダウンのベストは現在4枚もあるのだ。
今日はまだきれいなうちの一つだけ出した。
もう一枚はまだしまっておこう。
そして綿子さんにしっかり言って聞かせる。

「今着とるやつはお腹の辺りがシミだらけやから家で着てな。こっちは新しいからシミが無いやろ。デイにはこっちを着て行ってな。それとこれもシミだらけやから家で着る分やからな」

もう一枚はパイプハンガーにかかっていたが一度着てみたようで裏返しになっていた。
すると綿子さんが「これはもうキツくて着られんのや」と言い出した。
は?
どれも同じLサイズのものだ。
メーカーやデザインによって多少は違っているのかも知れないが、そんなに大差は無いはずだ。
他のはギリギリのところでなんとか着られるという事か。
やっぱりダイエットは必須だな。
これ以上太ったら合う服が無くなるやん!
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村




↑このページのトップヘ