かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:元気

昨日の続き

「じゃあ今から散歩に行く?」

綿「行きたいなぁ」

「おう!それええのぉ」

「散歩に行ってもいいかスタッフさんに聞いてきてよ」

「よっしや」

やはり施設の外に連れ出すには一応許可を取らないと。
で、すんなりOKが出たので三人で散歩に出かけることにした。

綿子さんは嬉しそうにどんどん歩いた。
やはりかなり速い。
これじゃあ他のお年寄りはついて行けないだろう。
去年も腰の骨を折ったというのに本当に凄い。
90歳になってもこうも見事に復活するとは。
たいていの人は骨折したら寝たきりになるというのに。
恐るべし綿子さん。

30分くらい施設の周りを散歩した。
佐藤病院には自動車か自転車で来ていたので徒歩で巡ると初めて見る景色のようだ。
キョロキョロと辺りを見回している。

綿「上からしか見たことなかったから~。こんなかったんやのぉ」

今度上から眺めるときには違って見えるかもね。

綿子さんは元気そのもの、まだまだ歩けそうだ。
が、いきなりたくさん歩くのもどうかと思い切り上げた。
暑くなるまではこうして面会時に散歩に行くのもいいかも。
こうやって外に出たら無理に話題を探さなくてもいいし、綿子さんも嬉しそうだしWin-Winだ。
また行こうね。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村




12月21日 木曜日

昨日、数くんから綿子さんがずい分元気になったようだと聞いた時は、驚いて明日にでも戻って来るんじゃないかと恐怖に震えたが、よく考えてみるとやっぱり大丈夫じゃないかという気がしてきた。

綿子さんは痛い痛いと言いつつもじっと出来ず、動き回って本人も周りも困ったことになる事は佐藤先生もご存じのはずだ。
なぜなら介護保険の更新時に綿子さんのボケっぷりを手紙にしっかり書いて渡したからだ。
それを読んだ佐藤先生が医師の意見書をうまく書いてくれたおかげで、要介護②になったんだと思っている。
だから病院内でもちょっと回復しただけでじっとできないのは当たり前と言えば当たり前のことだと理解してくれるのでは?
これじゃ家族も困るよねって、より分かってもらえるんじゃないだろうか。
なのでいぶきの森に空きが出るまで入院させてくれるような気がする。
佐藤先生のことだから上手くやってくれそうな気がしてきた。

どうか早くいぶきの森に空きができて、このまま入所できますように。
看護師さんたちが音を上げる前に、どうかお願い。
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



昨日の続き

ちょっと言い過ぎたか?と思っていたら、この後もっと驚かされた。

綿「いや、あそこまで歩いて行くのはやっぱり遠いわ。帰って来とったら道の真ん中でこけたんや。押し車ごとステーってこけて、痛うてしばらく動けんかったんや~」

はぁ?
また転んだんかい!!

綿「痛うていかんから私、もう寝るわ」

「どこ打ったんな?大丈夫なん?」

綿「ほんまになんで卵や買いに行ったんやろか?もうちょっとで川に落ちるとこやったんや。卵も大分割れてしもたし」

質問に答えろよ!
それにしても、言わんこっちゃない。
いい加減、できる事と出来ないことを理解してほしい。

綿「こけて動けんかったら、翔ちゃんぐらいの若い男の子が起こしてくれたんや~」

そうな。それは良かったやん。
どうでもええわ!

「早よ、家に入って寝な」

綿「そうさせてもらうわ」

わりとしゃんと歩けている。
骨折はしてないようだ。

綿子さんは家に引っ込んだと思ったらすぐ戻って来た。

綿「好子さん、ありがとな。手伝えんでごめんな。これ少ないけど取っといて」

と7000円を渡してきた。
きっとさっきの買い物のお釣りなのだろう。
3000円程使ってきたようだ。

「そんなんええから、早よ帰って寝とき。痛いんやろ?ウロウロせんとじっとしとき」

綿「悪いなぁ。食べる物が無いわけでないのに、好子さんがちゃんと買うてきてくれとるのに、なんで買い物にやか行ったんやろか」

分かっとるんやったら自制せえよ!

その後、かつおさんが会社から戻って来た。

「綿子さん、やっぱり買い物に行っとったわ。それで帰りにシルバーカーごと転んだんやと。今、痛うてイカンって寝よるわ」

そう伝えると

「ほんまアホちゃうんか!いい加減にせえよ!」

猛烈に怒り出した。

「剪定がすんだらちょっと様子見に行って」

「分かった。ほんま手がかかるババアやのぉ!」

とりあえずまだ明るいので剪定を続けよう。
するとまたも綿子さんがやって来た。
不燃ごみ(といっても可燃ごみだが)を牛屋に持って行くのだそうだ。
寝とるんと違うんかい!!
ま、これだけ元気なら大丈夫だろう。
スタスタと牛屋まで歩き、家に戻る途中、かつおさんの横を通った。
すると「かつお、痛うていかんのや。向こうまで連れて行ってくれ」とかつおさんにしがみついてきた。

「あんた、さっきまでスタスタ歩いとったやん!」

綿「痛いんや~」

「なら、じっとしとけよ。ゴミや今捨てんでもええやんか」

なんだかアホらしくなる。
なんでじっと出来ないかな?
もうビョーキやで。

そしてこの後もゴゾゴゾと動き回っていたことは見守りカメラで確認済みだ。
普段通り、歩いている。
本当に痛いのか?
やりかねない


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村




7月19日 水曜日

やはり綿子さんはずい分元気になったようだ。
今日もかつおさんに
「✕✕の田んぼ、苗が全然ないやないか!それに水も入ってないぞ」
と言いに来たそうだ。

✕✕の田んぼは、元々茂造家の田んぼで、昨年はかつおさんの担当だったのだが、今年、営農集団に新たなメンバーが二人加わったので、そのうちの一人に担当してもらうことになったのだった。
なのでかつおさんに言っても仕方ない。
そして新メンバーさんは農業初心者なので水の管理が下手くそなのだ。
苗がまだ小さいうちに水を入れ過ぎてジャンボタニシにごっそり苗を食べられてしまっていた。
なので苗が無くなっているのだ。
けど新人なんだからしょうがないじゃないか。
それを綿子さんに説明して、また面倒なことになっても困るので
「今年はわし担当違うんや」とだけ言って帰らせたそうだ。

それにしても✕✕の田んぼを見に行ったという事か。
あぜ道を通らないと結構遠いのに、どうやって行ったんだろう。
遠回りして結構な距離を歩いたのか?
それとも足元の悪いあぜ道を通ったのか?
どっちだろう?
どちらにしても元気になった証拠だ。
以前と変わらなくなってきた。
またそのうち転んでケガをするんじゃないだろうか?
それが心配だ。
タニシも婆さんも活性化


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



7月7日 金曜日

今日も仕事帰りにスーパーに寄って綿子さん用の食料品を買ってきた。
それをかつおさんと届けに行った。

いつも余っても構わないつもりで、多めに買ってくることにしている。
足りないよりは余る方がいい。
なので買ってきたものを冷蔵庫や棚にしまいながら残っているものをチェックする。
豆腐は手付かずで残っていた。
賞味期限を6日も過ぎている。
「これ古いから捨てとくわな」
綿子さんは渋々OKする。
トマトもだぶついている。
先週のものと、先々週のものまである。
「これ貰ってもええかな?」
古いものは貰って帰る。
そして痛みが無ければ食べるし、傷んでいたらこっそり捨てる。
綿子さんは賞味期限が過ぎていれば渋々でも捨てるが、期限のないものは絶対に捨てようとしない。
手間だが仕方ない。

ビールとパンはしっかり無くなっている。
綿子さんはわたしがビールを買ってきたのを見つけると
「毎日、1本飲むんが楽しみなんや」
と言って、とても嬉しそうだ。
ビールが美味しいと感じるということはすっかり元気になった証拠だ。

本当に大分調子が上がってきたようだ。
茂造さんがいない一人きりの生活に慣れ、ストレスもなくなり、食べ物が無くなる恐怖も無く、毎日ビールを飲んでしっかりお菓子を食べ、毎日をエンジョイしている。
デイサービスも行くのが楽しみになってきたようだ。
休みたいと言わなくなった。
どうかこの平和な日々が続きますように。

ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ