かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:楽勝

5月26日 月曜日

今日は久しぶりにかつおさんが洗濯物の回収に行った。
茂造さんのだけだし、便汚染も治まったし楽勝だろう。
そう思っていたのだが…。

今日はまたも便汚染だったそうだ。
マジ⁉
しかもまたも靴まで汚していたそうだ。
これは大井さんが言っていたように「便が固くて下剤を使った」ためなのだろうか?
1週間便汚染がなくて大喜びしたところだったのに、残念だ。

ところで土曜日にスタッフさんからパウチの残りが少ないので注文をお願いされていたのだが、かつおさんはすっかり忘れていたそうだ。

「ちょうどよかったわ。この調子やったらまた元のツーピースのに戻すことになるかも知れんからな」

なんか注文するのを忘れていたことを正当化してないか?
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


12月9日 月曜日

かつおさんは光三さんのお葬式に出席するため休みを取った。
お葬式は滞りなく終わり、しっかり見送ることができたようだ。

そして夕方、いぶきの森へ。
今日は茂造さんの洗濯物だけだから楽勝のはず。
が、今日も便汚染だったそうだ。
またかよ!
このところずーーーっと続いている。
やはりストーマのパウチをワンピースのものに替えたからかしら?
けど元に戻してもまたそれに慣れるのに時間がかかるかも知れない。
そう思うと戻すこともためらわれる。
どっちみち便汚染なら今の安いパウチの方がいいじゃん。
水道代とハイター代がかかるけど。
あと、わたしたちの労力もか。

頼むからいい加減慣れてくれーーー!!
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



8月22日 木曜日

今日もいぶきの森へ行き二人の洗濯物を回収した。
綿子さんはちょうど食事中でこちらに背を向けていたため気付かれなかった。
ラッキー!!
そそくさと部屋へ行き洗濯物を回収したのだった。
そして茂造さんの洗濯物もとっとと回収しエレベーターに乗った。
そうそう、茂造さんの洗濯物はこの間から綿子さん同様、部屋のタンスの上に置かれるようになった。
今までは相部屋の人が茂造さんのタンスの物を勝手に触るからという事で洗濯物は別の場所で保管してくれていて、わたしが取りに行くとスタッフさんが出してくれていたのだが、相方が替わったので他の人と同じようにタンスの上に置くことになったのだ。
この方がいちいちスタッフさんの手を煩わせないし、わたしも楽だ。
しかしなぜかタンスは今も壁を向いている。
これも直してもいいんじゃない?と思うがまだ確認できていない。
今度聞いてみようと思う。

一階に着きエレベーターを降りたところで黒田さんにバッタリ会った。

「こんにちわ~」

黒「あら、お疲れ様です~。いや~綿子さん本当にすごいわ~!!たいていの人は骨折したらそのまま寝たきりになるのに」

「何回骨折してもそのたびに復活するんですよ~。とにかく歩くんや!!って気持ちが強いんでしょうね」

黒「ホントに!」

「でも体は驚異的に復活するんですけど頭の方がねぇ。この1ヶ月で大分進んだような気が…」

黒「やっぱり1カ月近くも寝たからどうしても進んじゃいますよね。あの歳になったら1週間寝たら取り戻すのに1カ月はかかるって言いますから」

「えっ?戻ることってあるんですか?」

黒「多少は良くなることもありますよ」

「へぇ~」

黒「1カ月近く寝ていたから取り戻すには何倍もかかるでしょうね」

「でしょうね」

黒「あのまま寝たきりになった方が良かった?」

「えっ?」

う~ん難しい質問だ。

黒「ホントどっちがいいんでしょうねぇ。うちも同年代の親がいるから考えさせられるわ~」

本当、どっちがいいか結論は出ない。
成り行きにまかせるしかないなと思う。
それを淡々と受け止めるのみかな。
でも施設の人からしたらどっちが楽なんだろう


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村





8月1日 木曜日

今日はわたしが茂&綿の洗濯物を回収しに行った。
まずは4階の綿子さんのところへ。
月曜日にかつおさんが話していた通り綿子さんはデイルームにいた。
なので軽く手をあげそのまま部屋へ直行した。
洗濯物を回収しさっさと引き上げる。
帰り際は綿子さんのところへちょっとだけ寄って「洗濯物を取りに来ただけやから、また日曜に来るわ」と声をかけておいた。
あっさり素早く用事を終わらせることができた。
これなら楽勝だ。

そして2階へ。
茂造さんはいつもの席に座っていた。スタッフさんに洗濯物を取りに来たと伝えた。

ス「取ってきますね。お待ちください」

スタッフさんは茂造さんに「お家の人が洗濯物を取りに来てくれたで」と声をかけた。

「ええっ?」

かなりガラガラ声だった。
そしてやっぱりわたしのことは分からない。
スタッフさんが洗濯物の袋を2つ持って戻って来た。
2つ!!あちゃ~また汚染か~。
そしてスタッフさんは茂造さんの様子を教えてくれた。

ス「茂造さん、熱は下がったんですけどまだ声がかなり出しづらそうでガラガラなんです。それと黄鼻がでてるんです」

「そうなんですね。けど熱が下がって良かったです」

ス「もし急変したら連絡しますので」

「よろしくお願いします」

ま、でも熱も下がったし食欲もあるようなので心配いらないだろう。
さすが茂造さんだ。
まだまだ長生きしてください。
ベビ茂



↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


6月17日 月曜日

今日は茂造さんの洗濯物を回収する日だ。
先週の感じからして楽勝だろう。
なので全然憂鬱ではない。
軽い気持ちでいぶきの森へ向かった。

いぶきの森へ着くとエレベーターで2階へ。
先日同様スタッフさんに声をかけ、洗濯物を出してもらう。
それと引き換えに洗ってきた着替えを渡す。
茂造さんは相変わらずわたしに気付かない。
真横に立っているのにだ。
なので声はかけない。
さっさと帰る。
なので以前と比べると2階まで上がって、スタッフさんに声をかけるというちょっと手間が増えただけだ。
でもそのくらいはなんてことない。
それに茂造さんの顔を見ることができて、様子も少しは分かるので悪い事ばかりじゃない。
やっぱり茂造さんの洗濯物の回収は楽勝だ!
ブログアイコン

↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ