かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:残念

3月31日 月曜日

今日もかつおさんがいぶきの森へ洗濯物の回収に行った。
帰って来たかつおさんが「今日は久しぶりに隣のおばあさんに会うたんや~」と話しだした。
隣のおばあさんとは綿子さんの同室の方、隣のベッドの方のことだ。

「あれはイカンわ~。だいぶボケとるわ」

何?何?何があったんだ?

「おばあさんがカーデガンを羽織ろうとしとったんや。けど全然ちゃんと着れんでグチャグチャで肩に引っ掛けとるだけで無茶苦茶変な格好やったんや。わしびっくりしたわ!」

「肩に引っ掛けとるって、プロデューサー巻きしたんちゃうん?」

軽くボケてみた。

「そんなんちゃうって!プロデューサー巻きにはほど遠い格好や。ただただ、どこにそでを通すのか分かってないって感じや。ほんまグチャグチャやったんやで。それでわしがビックリしとったら、ばあさんが「あれで着とるつもりなんや」ってボソッと言うたんや」

「あらあら」

「あれではばあさんの話し相手にはならんと思うたわ」

なかなか相方に恵まれない。
残念だ。
それにしても隣のおばあさん、やっぱりかなりの痴呆なのね。
痴呆が進むと服もまともに着られなくなるのか。
怖いなぁ。
ほんとボケたくないなとつくづく思う。
ブログアイコン



↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


そして夜8時ごろ、秀夫さん(茂造さんの弟)の奥さんのひろ子さんから電話がかかってきた。
お正月に茂&綿を家に連れて帰ってくるのか?連れて帰るならいつか?との問い合わせだった。
かつおさんは「1日に二人を連れて帰る予定だったんですけど、ばあさんは同じフロアでコロナの感染者が出たので連れて帰るのは止めたんです。じいさんだけ連れて帰ってくる予定です」と伝えた。
するとひろ子さんは「姉さんが戻らんのやったらお正月に伺うのは止めとくわ」と言ったそうだ。
そりゃそうだろう。
ひろ子さんは8月に茂造さんに会っている。
かなりボケていてひろ子さんの事も全然分かっていなかったし、ほかの人のこともほとんど忘れているのを実際に見た。
妹の梅ちゃんの事だって分からず「あんた誰かな?」を連発していたのを目の当たりにしている。
なので茂造さんにわざわざ会いに来ようとは思えないだろう。
綿子さんとは同じ嫁の立場だし、昔から「姉さん」と慕っていたので久しぶりに会いたかったのだろう。
8月は綿子さんは骨折してあまり動けなかったから帰宅できず会えなかったから。
こうやって会いたいと連絡をくれるのは本当にありがたいことだ。
しかし今回も無理です。
なかなかタイミングが合わず残念だ。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


12月29日 日曜日

このところ二人の面会は土曜日に行っていたのだが昨日は色々用事があったのでパスし、今日行くことにした。

午前中は家の掃除(やっぱり年末だものね)をし、午後から行こうと思っていたらいぶきの森から電話がかかってきた。
綿子さんの担当マネージャーの草野さんからだ。
4階でコロナの感染者が出たそうだ。
それで面会は制限されることになったそうだ。
面会するなら1階ロビーで5分のみ。
二重マスク&ゴム手袋が必須だそうだ。
4階には立ち入り禁止とのこと。
けれど外出はOKなんだそうだ。
なんじゃそれ?
ひょっとすると感染しているかもしれないのに?
まだ発症していないだけかも知れないじゃないか。
4階のフロアでは入浴も中止して大勢が集まるのを避けているのに何で外出や外泊はOKなんだ?
それって年末年始、スタッフが少しでも休みたくて出来るだけ入居者を減らしたいって事なのでは?
もし外出中に発症したら自宅で見ろってことになるのだろう。
そんなこと無理だ。

電話を受けたかつおさんはそこまで考えてなかったそうだ。
予定通り明日綿子さんを迎えに行ってかっちゃんちに連れて行く気でいる。

「もし綿子さんが感染しとったらどうするん?それに正月も連れて帰ってもしもの時はどうするん?茂造さんもゆうくんにもうつったら困るやん」

「そやのお。やっぱり明日は連れ出すんはやめるわ。正月もやめとくわ」

綿子さんには悪いがもしもを考えるとその方がいいだろう。

その後かつおさんはいぶきの森に連絡を入れ、明日や正月の予定を変更する旨を伝えた。
かっちゃんにも事情を話し明日はキャンセルでと連絡した。

綿子さんは楽しみにしていただろうからとっても残念がるだろう。
けどこればっかりはしょうがない。
我慢してくださいね。
ブログアイコン



↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


昨日の続き

夜8時過ぎ、梅ちゃん(茂造さんの妹)ちから電話がかかってきた。
耳の悪い梅ちゃんに代わって旦那さんの松男さんからだ。
年末年始に茂造さんを家に連れて戻るのか?との問い合わせだった。
かつおさんが1日に連れて戻る予定だと伝えると
「1日か~。1日はちょっと無理やなぁ~」と言ったそうだ。
他に予定が入っているそうだ。
残念。

茂造さんはボケがかなり進んでいて、梅ちゃんのことも話には出るが実際会っても梅ちゃんだと分からない。
「あんた誰かなぁ?」とわたし達に会った時と同じ反応だ。
なのでこちらから「1日に連れて戻るので会いに来てやって」と声をかけづらい。
今回は残念ながら予定が合わなかったが、向こうから聞いてくれるとやっぱり嬉しい。
ほんとありがたい。
次回また会えるといいね。
ブログアイコン



↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


12月23日 月曜日

運命の月曜日。
今日、MRI検査を受け病名がはっきりする日だ。
予約時間は午後2時。
お昼ご飯は食べずに来てくださいとの事だった。

MRI検査を受けるのは初めてだ。
が、前日CT検査も受けたし似たようなものだろうと考えていた。
パンフレットを貰っていたがよく読んでなくて、当日病院について待ち時間に読んだのだった。
すると化粧はNG,ヒートテックインナーもNGと書いてあった。
マジ⁉
あちゃ~、化粧もしたしヒートテックも着てきてしまった。
ヒートテックは検査着に着替えるときに脱ぐように言われた。
が、化粧は特に何も言われなかった。
ほっ。
次回からはちゃんと読もうと誓った。

で、MRIはCTより大変だった。
何度も息を止めるように指示があるし、機械の音はうるさいし、かかる時間も長かった。
が、これも安心のためだ。
30分ぐらいでようやく終わった。
その後の診察はあまり待たなくてすんだ。

診察室に入ると先生が目の前に映し出された映像を見ながら

先生「これが先日のCTの画像で、こちらがMRIの画像です。MRIはキレイに映ってないなぁ~」

はぁ?どういう事?

先生「ちょっとこれじゃ分からないなぁ。う~ん、そしたら3か月後にまた来てくれる?その時、超音波検査をしましょう」

なんやねん!!
MRI撮った意味は?
ウソやろー!!

がっかりして病院を出たのだった。
ということでまだ確定診断はついていない。
3月まで持ち越しとなった。
はぁ~~~。
ブログアイコン
↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



↑このページのトップヘ