かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:草刈り

5月1日 木曜日

今日から我が家はゴールデンウイークだ。
今回わたしもかつおさんも5日まで。
5日間のお休みだ。
いつもなら前もって計画して茂&綿を家に連れて帰ったりするのだが、今回なかなか予定が立たず先送りすることに。
というのも4月半ばからゆうくんが熱を出して体調不良が1週間ほど続き、やっとよくなったと思ったらハルちゃんが熱を出して寝込んでしまった。
ゆうくんは4月から保育所に入園したところで慣らし保育の真っ最中、きっと保育所で貰ったのだろう。
子どもが良くなると親が寝込むってあるあるだよね。
せっかく茂&綿を連れて帰ってもゆうくんがいないのではつまらないだろう。
ハルちゃんも病み上がりだから接触は避けなければ。
なので先送りすることにしたのだった。

二人を連れて帰るミッションがなくてもゴールデンウイークは何かと忙しい。
先ず今日は朝から草刈りだ。
もちろん祖母の畑だ。
毎年大体この時期に草刈りをするのだが、昨年はゆうくんが生まれたばかりで草刈りどころではなく、7月に刈りに行ったらハチに刺されて酷い目にあった。
なおで今年は5月には刈るぞ!と心に決めていた。

  ※その時の話はこちら
  

幸い天気も良く予定通り草刈りを行うことができた。
まだ草が膝丈だったので楽な事、楽な事!
今回、助っ人は調達できずかつおさんと二人で畑2枚を買ったのだが3時間程度で終わった。
やはり何事も早め早めに行うのがいいとつくづく感じたのだった。
ブログアイコン



↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


11月10日 日曜日

午前中、かつおさんと祖母の畑の草刈りをした。
7月に刈って以来なのでまたも凄いことになっていた。
草丈が胸の高さくらいまである。
ひえ~~~!
それに前回、蜂に刺されひどい目に合ったので腰が引ける。

※蜂に刺された時の話はこちら


けどやるしかない。
かつおさんと二人、丸半日かかってなんとか刈り終えた。

かなり疲れた。
腕と足はパンパンだ。
もう動きたくない。
という事で今日の面会はかつおさん一人で行ってもらった。

かつおさんの話によると茂造さんは相変わらず食欲旺盛でプリン&マドレーヌをペロッと食べ、「美味かった!」と喜んでくれたそうだ。
かつおさんはおやつを食べさせたらさっさと引き上げたそうだ。
一人だと間がもたないそうだ。
そりゃそうだよね。

そして綿子さんのところへ。
綿子さんはちょうどトイレから出てきたところだった。
「おやつ持って来たぞ」とレーズンサンドを渡すとポケットへしまおうとしたそうだ。
「今、食べんのやったら持って帰るぞ」と取り上げようとしたら渋々食べたそうだ。
ほんと面倒くさい。

そういえば茂造さんは「今日は孫は来てないんか?」と言ったそうだが、綿子さんは何もゆうくんについて触れなかったそうだ。
綿子さんの方こそゆうくんが来ないとがっかりするかと思ったんだけどちょっと意外。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


7月7日 日曜日

今日は朝6時から祖母の畑の草刈りに行ってきた。
本当は5月のゴールデンウイーク辺りに行いたかったのだが、その頃はハルちゃんがゆうくんを生んだばっかりでハルちゃんの体調もすぐれなかったので草刈りどころではなく、先延ばしにしていた。
6月に入ると週末は雨が続き、後半は営農の仕事が入りといった調子で草刈りは出来ず、とうとう7月になってしまったのだ。

今日は数くんが手伝ってくれることになりかつおさんと3人で畑に向かった。
6時半頃から草刈りをスタートしたのだが、もうすでに暑い!
そして雑草は背丈を超えている。
草刈り機で刈るのだが、刈った草を投げ飛ばしていかなくてはならない。
しかし草が高い分重い。
かなりの重労働なのだ。
水分補給をしつつ必死で刈った。
1時間半ほど夢中で刈ってあと少しというところでアクシデントが起きた。
草刈り機のレバーを握っていた右手の人差し指に鋭い痛みが走った。
ギャーーーー!!!
草刈り機を放り投げ急いで逃げた。
きっと蜂だ!

実は2年前、自宅の庭で花の手入れをしていた時にも蜂に刺されたことがあった。
この時の痛みとそっくりだ。
あの時はアシナガ蜂だった。
(あとでそこに巣を発見したので間違いない。)
今回は蜂の姿は見てないが多分蜂だと思う。
急いでグローブを脱ぐと人差し指の第二関節のところに赤い点があり、その周りがみるみる腫れてきた。

「とりあえず毒を吸い出すんや!」

ええっ?
山の畑なので水道が無い。
えいっ!
仕方なく指を吸うが何も出てこない。
数くんが「お茶で洗いましょう」と持参していたお茶をかけてくれた。

「とりあえず病院に行きましょう」

スズメバチがわたし達の周りを飛んでいた。
刺したのはスズメバチか?
アシナガだったとしても2回目だし。
アナフィラキシーショックが起きたらどうしよう。
かなり怖かった。
存在しない車

数くんの運転で近くの救急病院へ向かった。
受付をして診察を待っていら1時間は経っていた。
アナフィラキシーが起こるとしたら30分以内だという。
なのでもう大丈夫。
ホッとしたら慌てて病院に来たことを後悔した。
紹介状なし&日曜日ということで特別料金が13200円もかかってしまったのだ。
診察の結果は「もう1時間たってるから大丈夫でしょう」と言ってお薬が処方されただけ。
注射をするわけでもなく薬のみだが、薬局での支払いを合わせると17000円ほどの出費となった。
正に泣きっ面に蜂だ。
でも大事が無くてよかったと思うことにしよう。
そう思わなければやってられない...。

結局、わたしと数くんが途中で抜けたため草刈りはかつおさんが残りを一人で刈ったのだが、わたしが刺された辺りにはアシナガ蜂が何匹も飛び回っていたそうだ。
多分刺したのはアシナガ蜂でその辺りに巣があったのだろうと言っていた。

ホント草刈りはこんな時期にするもんじゃない。
来年からは絶対5月にやろうと思う。


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村




4月21日 日曜日

今日は雨だ。
けれど祖母の畑に植えた果樹とヘアリーベッチの様子が気になるし、実は祖母の畑のそばには我が家で飼っていたペットたちのお墓がある。
そのうちの1匹、猫のレオンの命日が近いのでお墓参りもしたくて出かけて行った。
産直によって花を買い、お墓に供えた。
レオンは青い目のイケメンだった。
我が家史上、最高にいかした猫だった。
IMG_3773
IMG_0117
IMG_4092
IMG_2594
そしてお墓を参った後、畑の様子を見に行った。
順調に雑草が育っていた。
ライムやゆずの木はある程度大きくなったものを植えていたので、草丈よりは高く、すぐ分かるのだが、レモンは小さいので雑草に埋もれてしまっていた。
肝心のヘアリーベッチはところどこに少し生えているだけで杉の子の勢いに負けていた。
がっかりだ。
やはりこの畑、水はけが悪いのでヘアリーベッチには適さないのだろう。
本当に残念だ。
近いうちに草刈りに来ないといけないなぁ。
IMG_5406
IMG_5407
そして今日もかつおさんは夕方から出張へと出かけて行った。
さすがに多すぎん?


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村



4月14日 日曜日

今日も晴天!
気温も高い。
絶好の洗濯日和だ。
なので綿子さんの服を片っ端から洗濯することにした。
もう着ることは無い服も一度洗濯してからしまおうと思ったからだ。
施設に入ったのでよそ行きのジャケットやブラウス、それにセーター、それからエプロンや帽子なんかはもう着ることは無いだろう。
ハンガーにかけたままだったので全て一度洗って畳んでタンスにしまおう。
3回洗濯機を回し、ほとんどの衣類が洗濯出来た。
あとダウンのジャケットとベストが残った。
これはまた今度天気のいい日に洗濯しようと思う。

それから今日は畑の草刈りもした。
暖かくなり玉ねぎは順調に大きくなっているが、雑草もずい分成長して幅を利かせている。
玉ねぎが雑草に埋もれてしまっていた。
なのでかつおさんと二人で畑2枚を草刈り機で刈った。
しばらく放置して枯れたら夏野菜を植える準備をしようと思う。
昨年からすっかり野菜作りにはまっている。

午後からは我が家の3ニャンをシャンプーした。
この時期は換毛期で抜け毛が多い。
しょっちゅう毛玉を吐くので洗ってやることにしたのだ。
ううちのニャンズはどの子もシャンプーは大嫌いだ。
それでもこまめとあずきはあきらめ顔で素直にシャンプーさせてくれる。
ただとても哀れな声で鳴くのだが。
一方、ひじきはかなり抵抗する。
狭い風呂場を逃げ回る。
濡れたひじきをがっちり掴まえて洗うのでこちらもビショビショになってしまう。
なので3ニャンを洗うとかなり疲れる。
そしてシャンプー後はタオルでしっかり水分を取るだけでドライヤーはしない。
ドライヤーはシャンプーよりはるかに嫌いなのだ。
なのでドライヤーはせずに自然乾燥にまかせる。
だから暖かい日でないとシャンプーできないのだ。

3ニャンは窓際の暖かいところで必死で毛づくろいしていた。
ひじきだけはわたしの顔を見ると隠れてしまったが。
けれどご褒美のちゅ~るをあげたらすっかり元通りだったのだけど(笑)
FullSizeRender
なんだか今日は良く働いたと思う。
充実した一日だっ気がする。


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村




↑このページのトップヘ