かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:電話

引き続き30日のこと

夕方、家に戻る途中、セルフのガソリンスタンドに寄って給油をする事に。
かつおさんが車の外に出た途端、携帯がなった。
よせばいいのに思わず取ってしまったかつおさん。
電話の相手はひろ子さんだった。
ひろ子さんは茂造さんの弟の秀夫さんの奥さんだ。
電話をかけてきた理由は秀夫さんが施設に入所したという報告だった。

秀夫さんは茂造さんより大分若いが昔からお酒が好きでそのお酒でいろいろ失敗していた。
お酒による失敗エピソードは数知れず。
もちろん体も壊していた。
頭はしっかりしていて痴呆はないようだが、足腰が弱っていて歩行器を使って歩くのがやっとという状態だった。
なので用があるとひろ子さんを呼びつけて指図していたそうだ。
トイレに行くのも大変だからと尿瓶生活。
お風呂もひろ子さんが介助して入れていた。
それならデイサービスを利用してそこで入れてもらったらと提案したこともあったが秀夫さんが嫌がって行かないそうだ。
週に2回機能訓練に通うのみ。
そこも半日で帰ってくるのでひろ子さんの負担を減らすには至らない。
なのでひろ子さんは茂造家に来たらひたすらグチっていた。
そのうちひろ子さんが倒れるんじゃないかと思うくらい大変そうだった。
秀夫さんも少しはひろ子さんのことを思いやってデイサービスくらい行けよ!と思っていた。

それがいきなり入所したとの事。
よく秀夫さんが承知したものだ。
実はひろ子さんがとうとう倒れてしまったそうだ。
少しだが入院していたそうだ。
それでいろいろあって結局入所することになったそうだ。
少し会わない間に色々あったのね。
 
続く
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


そして今日、面会に出かける前に施設に電話をかけたのだ。
幸い大井さんがいたので大井さんと話をした。
わたしはかつおさんが電話をしているのを横で聞いていた。

「牛乳の件なんですけど、そちらに冷蔵庫が無いから僕たちがそちらに行く時に牛乳を持参して飲ませるってことなんですかね?」

「それだと多くて週3回だけなんですけど毎日飲ませた方がいいんじゃないですか?」

「そうですか。分かりました」

先方の声が聞こえないのでよく分からないがどうもうまくいかなかったようだ。
電話を切ったかつおさんが

「やっぱり冷蔵庫は無いって。それで訪問した時に飲ませるだけでええって言われたわ。毎日飲ませたら返って便が緩くなり過ぎるかも知れんからって。3回で大丈夫だと思いますって」

「けど洗濯物取りに行った時に飲ませるのはめっちゃめんどくさいで。どうするん?」

「そやなぁ」

もっとしっかり交渉しろよ!
毎回かつおさんが洗濯物を取りに行って飲ませてくれるならいいが、出張中はわたしにその役が回ってくるじゃないか。
勘弁してくれー!!

機会があったらわたしからも、もう一度掛け合ってみよう。
けれどとりあえずは言われた通りするしかない。
洗濯物を取りに行く時にいちいち牛乳を買っていくのは面倒だ。
その分時間を取られて家に戻るのが遅くなる。
なのでやっぱり常温保存できる牛乳を買って行って茂造さんのタンスに置いておこうと考えた。
そこで面会の前に近くのスーパーへ寄って6本ほど購入したのだった。
それと一緒にあのチーズタルトとその時に飲ませる用の冷蔵の牛乳も買ったのだった。

ついでに家にあった100均のかごを持参した。
これに入れてタンスの一番下の引き出しに入れておいた。
とりあえず出来ることはやった。
あとはもう一度交渉だな。
そう思っていたところちょうど大井さんと黒田さんがいたのだ。
これはチャンス!
さっそく交渉してみよう。

続く
ブログアイコン

らくのうマザーズ 大阿蘇牛乳 200ml×24本入 紙パック〔九州 熊本 おおあそぎゅうにゅう くまモンパッケージ くまもん クマモン ロングライフ牛乳 LL大阿蘇牛乳 常温保存 ロングライフ〕 送料無料
らくのうマザーズ 大阿蘇牛乳 200ml×24本入 紙パック〔九州 熊本 おおあそぎゅうにゅう くまモンパッケージ くまもん クマモン ロングライフ牛乳 LL大阿蘇牛乳 常温保存 ロングライフ〕 送料無料

↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村






2月8日 土曜日

毎週土曜日の午前中は実家の両親を買い物に連れて行くことにしている。
今日も朝、9時過ぎに実家へ行った。
すると母が「今日は眼科に連れて行って欲しいんや」と言った。
よく聞くと目薬が切れてしまったそうだ。
今、白内障の手術後でまだまだ点眼が必要な時期らしい。
こないだ受診した時にもらうのを忘れていたそうだ。

「了解。そしたらとりあえず眼科に行こう」

母と父を車に乗せ出発した。
車を走らせながら母に言った。

「薬もらうだけやったら電話しといた方が早いんと違う?」

すると母は

「あっそうや。電話せないかんのやった」

と言いながら慌ててカバンからスマホを取り出した。
そして財布も取り出し診察券を探し始めた。
母の財布は分厚い長財布でいろんなカードがたくさん入っているため診察券を探すのにも時間がかかる。
すると母のスマホから「もしもし!もしもし!」と聞こえてくる。
おいおい!電話かけとるやん!

「電話繋がっとるで。はよ出なよ」

「もしもし、私〇〇と申します。目薬が無くなったので貰いに行きたいんです。昨日電話したら明日電話してくださいって言われたんです。来る前に電話してくれって。えっ?診察券の番号?今探してるんです。あっちょっと待ってください」

そう言うとスマホを置いて本格的に財布の中を探し始めた。
おいおい!
なんかツッコミどころ満載じゃん!
なんで家に居るうちに電話しとかなかったんだ。
それに診察券見つけてから電話かけろよ。
電話の向こうの人、絶対困っとるで。

「あ、ありました!」

向こうも電話を保留にしていたようだ。

「もしもし!もしもし!あれ?もしもし!」

暫くすると先方が電話に出てくれたようだ。

「番号は✕✕✕✕✕ー✕✕です」

カルテを見ながらどの薬が何本必要なのかの確認等をしていたようだった。
そして無事伝わったようだ。

「そしたらえ~と、後15分くらいで着きますので」

「あっそうですか。分かりました」

そんなすぐには用意できないと言われたようだ。
ホント隣で聞いていてわたしの方が恥ずかしくなる。
あいかわらず自己中な考え方というか、考えが足りないというか…。
昔はこんな事無かったのに。

「なんで診察券を用意してから電話せんの!」

「いや~」

これも老化なんだろう。
病院の職員の方申し訳ありません。
ちょっとボケつつある老人だと思って大目に見て下さい。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


昨日の続き

夜8時過ぎ、梅ちゃん(茂造さんの妹)ちから電話がかかってきた。
耳の悪い梅ちゃんに代わって旦那さんの松男さんからだ。
年末年始に茂造さんを家に連れて戻るのか?との問い合わせだった。
かつおさんが1日に連れて戻る予定だと伝えると
「1日か~。1日はちょっと無理やなぁ~」と言ったそうだ。
他に予定が入っているそうだ。
残念。

茂造さんはボケがかなり進んでいて、梅ちゃんのことも話には出るが実際会っても梅ちゃんだと分からない。
「あんた誰かなぁ?」とわたし達に会った時と同じ反応だ。
なのでこちらから「1日に連れて戻るので会いに来てやって」と声をかけづらい。
今回は残念ながら予定が合わなかったが、向こうから聞いてくれるとやっぱり嬉しい。
ほんとありがたい。
次回また会えるといいね。
ブログアイコン



↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


12月20日 金曜日

かつおさんが出張から戻って来た。
といってもまた日曜日の夕方から出張先に戻るのだが。

色々報告や相談をしなくてはならないことがある。
とにかく急ぐのが茂&綿をお正月にどうするのかだ。
いぶきの森からは何度もお正月の予定が決まったら教えてくださいと言われていた。

何時連れて帰るのか?
何回連れて帰るのか?
外泊させるのか?

「正月いつ連れて帰るん?はよ決めて施設に言わないかんやん」

「おう。それが電話がかかってきまくって困ったんや!」

いつまで経っても返事をしないから催促の電話がかかってきたのだろう。

「マネージャーが「いつ連れて帰られますか?それに宿泊はいかがですか?」って言うんや」

「えっ?泊り?」

「そうなんや。向こうはやたら泊りをプッシュしてくるんや。いや~それはムリですって必死で断ったんや」

「ところで典さんは?帰ってくるん?」

か「アニキは帰って来ん」

「連絡あったんや」

「いや、直接会うて聞いたんや」

そうか出張の前半は関東だったっけ。

「アニキが帰ってくるんやったら泊りも考えたけど、帰って来んのに無理や!」

「そら、無理やな。でもマネージャーは何べんも泊りを勧めてきたんやろ。家に帰らせて一人にしても大丈夫やと思っとるってことやろ。マジ⁈」

「いや、泊りをと言われたんは1回だけや」

「えっ?さっき何べんも電話がかかってきてプッシュされて困ったって言うとったやん」

「いや~それくらい困ったってことでちょっとオーバーに言うてしもたんや~」

はぁ?
大事なところでウソを混ぜるな!!
何回も言われたのと1回だけ言われたのでは大違いじゃないか!
正しい情報を伝えろ!!
そのウソのせいで綿子さんの担当マネージャーがポンコツかと勘違いしたじゃないか。
草野さん失礼しました。
ポンコツなのはかつおさんでした。

で結局1月1日に二人を連れて帰ることに決めた。
この日は綿子さんの誕生日だからやはり1日がいいだろう。
で、二人を別々の日に連れて帰るのはなし、泊りもなしという結論に至った。
ちょっとはゆっくり休ませてください。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



↑このページのトップヘ