かつおさん家のボケボケ介護日記

はじめまして好子です。アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしております。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。

タグ:面会

6月7日 土曜日

かつおさんは出張中。
一人で茂&綿の面会に行くのはさすがにキツイ。
なのでハルちゃんに同行を頼んだのだった。
もちろんゆうくんも一緒に。

ところで今日は土曜日、綿子さんの入浴日だ。
が、施設の都合で昨日に変更になっていた。
という事で今日は茂造さんから面会することにした。
綿子さんの面会は後にしてゆっくり外に散歩に連れ出そうと考えたからだ。

エレベーターで2階へ。
恐る恐る部屋を覗く。
先日の「家に帰りたい病」が酷かった時のことがトラウマになっている。

茂造さんは寝ていた。
寝言を言いながら(笑)

「ネコや!」

いきなり大きな声を出すからビックリした。
が、目はつむったまま。

「やっぱり逃げ足が一番速いのはネコや!」

どんな夢を見てるんだ?
ハルちゃんと思わず笑ってしまった。

「ネコは上手に木に登るからのぉ」

「茂造さん!」と声をかけても全く目を開けないので完全に寝言だと思う。
面白過ぎる!(笑)
とっても平和な夢を見てるのね。

ハルちゃんがスマホを取り出し、撮影を始めた。
が、その途端無言になった。
なんやねん。
まさか起きてる?

けどやっぱり寝ているようで目を瞑ったままだ。
なので肩をたたいて起こした。

「茂造さん来たで。ひ孫も来たで」

「ん?ゆうきか?」

やっと目を開けた。
それにしても寝起きでもゆうくんの名前がちゃんと出てくるとは凄いなひ孫パワーは。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村




5月31日 土曜日

今日はちょっと遅くなり、午後4時前にかつおさんと二人で茂&綿の面会へ行った。
すでに入浴は終わってしまったようで1階ホールには掃除中のスタッフさんしかいなかった。
もう4階に戻ったのね。

エレベーターで4階に上がるとデイルームに綿子さんの姿はなかった。
部屋かな?
部屋へ向かおうとしたら廊下を歩いている綿子さんに気づいた。
ウオーキング中のようだ。
入浴後さっそく足腰を鍛えているのね。
さすがだ。

綿子さんに声をかけ一緒に部屋に移動した。
今日のおやつはクリームどら焼きだ。
「半分置いとく」「それはダメ」と相変わらずのやり取りを経て何とか食べ終えた。
ふぅ~疲れる。
そして花を渡した。
今日の花はオルラヤとブルースターだ。
これもうちの庭から摘んできた。

綿「うわ~キレイや~」

先週届けたミニバラとオルラヤはというと、オルラヤのみになっていた。
ミニバラはあまり持ちが良くなかったようだ。
オルラヤだってもう限界のようだった。
花瓶の水は濁っている。
毎日お水換えてる?
花を飾っているタンスのすぐ脇には洗面台があるので、水を換えるのは簡単な作業のはずなんだけどなぁ。
面倒くさいのだろうか?

限界のオルラヤを処分し、花瓶を洗った。

「今日もこれに活けるんやろ。はい」

綿子さんはブルースターとオルラヤを花瓶に刺して何度も向きを調整していた。
ホントむっちゃ真剣だ。
しばらくしてようやく納得いく仕上がりになったようだ。

「出来たら毎日水換えてあげてな」

綿「そやな。わかった」

このぐらいのことやる気になれば出来るはず。
ちゃんと世話してくださいね。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



そろそろ綿子さんお風呂から上がってるかな?
茂造さんの相手は疲れるので適当に切り上げて1階へ移動した。

綿子さんは風呂から上がり、髪を乾かし終えたところだった。
グッドタイミング!
綿子さんはスタッフさんから「家族の人たちが来てくれとるよ。先に茂造さんのところに行っとるよ」と聞いて勝手に焦っていたようだ。
多分お風呂でゆっくりしてないだろう。
悪い事したなぁ。

綿子さんは家族が来ているとは聞いていたがこんなに大勢だとは思ってなかったようで驚いていた。

綿「翔ちゃんも来てくれたんか~」

ちゃんと名前と顔が一致した。
1月に家で翔ちゃんに会った時は初め誰か分からなかったそうで「誰か分からなんだわ~。ハルちゃんの旦那かと思たわ~」を何度も繰り返し言って翔ちゃんをモヤモヤさせていたが、今日はすぐ分かったようだ。
綿子さんはまだまだ大丈夫!
茂造さんほどボケてはいません!

 ※その時の話はこちら
 

今日はソファー席に座った。
いつもはダイニングテーブルくらいの高さのテーブルセットのところに座るのだが、というのもそちらの方が綿子さんが立ったり座ったりが楽だし、おやつも食べやすいからだ。
なのにソファー席を選んだのは、ここでもゆうくんのあんよが上手なところを披露するためだ(笑)
ソファー席のテーブルは低いのでつかまり歩きするのにちょうどいい高さなのだ。
ゆうくんは買ったばかりの靴を履きテーブルやソファーに掴まりながら歩き回った。
もちろん持参したカタカタを押して歩くところも披露した。
綿子さんはとても喜んだ。
ゆうくんに向かって「じょうず、じょうず」と声をかける。
するとゆうくんがニコッと笑う。
ゆうくんに笑顔を向けられ本当に嬉しそうだった。
孫は目に入れても痛くないというが、ひ孫はさらに格別のようだ。
綿子さんは満面の笑みだ。
ホントゆうくん様様だ。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


5月3日 土曜日

今日は久々にハルちゃん&ゆうくん、そして翔ちゃんも一緒に5人で茂&綿の面会へ。
翔ちゃんはゴールデンウイークで帰省中なのだ。

午後2時過ぎにいぶきの森へ着いたのだが綿子さんはちょうど入浴中だった。
なのでまずは茂造さんのもとへ。

茂造さんはデイルームにいた。
おやつを食べさせるのでみんなで部屋へ移動した。
茂造さんはあいかわらずゆうくん以外は誰だか分からない。
こうなるとゆうくんだけでも分かるところがすごい気がしてきた。
とにかく大勢が会いに来てくれたので茂造さんはご機嫌だった。

ゆうくんは先日1歳の誕生日を迎えた。
カタカタを押すと上手に歩けるようになった。
そこで昨日靴を買った。
その靴とカタカタを持参し、茂造さんに歩くところを披露した。

「お~~!!歩きよるが~!!」

とても喜んでくれた。

「何歳になったんや?3つか?」

そんなわけあるかい!

「1歳になったとこや」

「ほうか」

やっぱり年齢とか時間の概念がおかしいのね。

今日のおやつはかしわ餅だ。
あと産直で買ったキンカンも持って来た。
やはり季節感を大事にしたい。
けど茂造さんには全く伝わっていないようだが…。

茂造さんはいつも通りどちらも美味い美味いと喜んで食べてくれた。
この食べっぷりを見ると持って来た甲斐がある。

おやつを食べご機嫌の茂造さんはまた大声でいつもの話しを始めた。

「これは誰かの?秀夫かの?」

「かつおや。秀夫はじいさんの弟や」

「あんた誰な?」

「翔平や。じいさんの孫や」

「おお~そうやった」

けどしばらくするとやっぱり忘れる。
また「あんた誰な?」と繰り返す。
そして

「わしの息子は二人おるんや。かつおと秀夫や!」

おいおい、違うがな。

「秀夫は弟!息子はかつおと典夫や」

「お~そうやった」

今回のゴールデンウイーク、典さんは残念ながら帰って来なかった。
典さん、たまには帰って来て顔を見せないと忘れられてますよ。
夏休みにはぜひ来てくださいね。
ブログアイコン


↓ポチッと押して頂けると嬉しいな(*^ω^*)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


4月27日 日曜日

今日もかつおさんと二人で茂&綿の面会へ。
久しぶりに午前中の訪問となった。

まずは2階の茂造さんのもとへ。
というのも今日も綿子さんを散歩に連れ出そうと計画していたからだ。
先に茂造さんの面会を終わらせておけば、昼食の時間に間に合うように戻ればいいからだ。
ゆっくり散歩が出来るだろう。

茂造さんにはいぶきの森へ向かう途中のスーパーでヨモギどら焼きをおやつに買って行った。

茂造さんは今日も家に帰る話をしていた。

「ご飯食べたら家に帰れるんや」

と嬉しそうに話している。
そんな事ある訳ないが、そう思いこんでいるようだ。

「そうな、良かったなぁ」

話を合わせておく。

「もう長いこと家に帰ってないからのぉ。ご飯食べたら帰ってええって言うたんや」

それは多分妄想です。
なんか今日もヤバいなぁ。
とりあえずおやつに持って来たどら焼きを食べさせ、少し落ち着いたところでそそくさとお暇したのだった。
早く落ち着いて欲しいものだ。

で、今日も洗濯物が2袋出ていた。
もちろんどちらも便汚染。
勘弁してーー!!
ブログアイコン



↓ポチッと押して頂けると喜びます\(^^)/
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ